• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

機械学習を利用した反応材料分布と環境エネルギー条件の推 定法構築

研究課題

研究課題/領域番号 25730154
研究機関独立行政法人産業技術総合研究所

研究代表者

城 真範  独立行政法人産業技術総合研究所, ヒューマンライフテクノロジー研究部門, 主任研究員 (90357244)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード機械学習 / 分子シミュレーション / モンテカルロ法 / 低分子 / 生命発生
研究実績の概要

機械学習を利用した新しい低分子専用の反応シミュレーション手法を構築するため、二年目となる本年度は、主に逆問題を解くためのプログラム開発に注力した。特に順問題よりも逆問題を解くことに力点をおいて、仮定された問題についてのいくつかのサブルーチン開発を行った。また、研究会等で積極的に発表し、広く興味を持ってくれた研究者との議論を行い、設計システムの問題点と改良方法、利用可能な既存技術、ライブラリなどを横断的に調べた。昨年度見つかった類似の先行研究を実装し、その問題点を実際に洗い出した。研究の進展に伴い、申請時のアイデアからは変容しているが反応の素過程に踏み込む方法は新しく、一つの有望な提案手法として改良することに取り組んでいる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初より実装の一部を外注することを計画していたが、人材派遣会社二社に問い合わせても適切な人材がみつからず、その結果、実装をすべて研究代表者が一人で作成することとなり、現状では進捗が遅れている感が否めない。

今後の研究の推進方策

引き続き人材の募集をするが、研究代表者が研究マネジメントのみならず、自ら実装を行う必要があるので、その点に注力する。

次年度使用額が生じた理由

非常勤研究員を雇ってプログラムの開発に協力して頂くことを企図したが、適正な人材が採用できなかったため。

次年度使用額の使用計画

本年度も引き続き人材募集をする。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 化学反応シミュレーションの結果から最適反応温度を求めるための予備研究2014

    • 著者名/発表者名
      城 真範, 赤穗 昭太郎
    • 学会等名
      第17回情報論的学習理論ワークショップ
    • 発表場所
      名古屋大学(名古屋)
    • 年月日
      2014-11-18 – 2014-11-18
  • [学会発表] 低分子における時間逆方向シミュレーションの可能性2014

    • 著者名/発表者名
      城 真範
    • 学会等名
      「細胞を創る」研究会7.0
    • 発表場所
      東京大学(東京)
    • 年月日
      2014-11-13 – 2014-11-13

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi