本研究の目的は、運動・動作を美しく、または好ましく感じる際にどのような神経基盤によって表象されているかを明らかにすることである。特に本研究では、運動学習によって流暢に行えるようになった動作を美しく、好ましく感じる際に、運動学習の結果が感情・情動面にどのような影響をあたえるかを行動学的側面から検討する。同時に、functional magnetic resonance imaging (fMRI)を用いて、その神経基盤を明らかにすることを主眼に置き、研究を行った。 今年度行った追加実験・解析の結果、反復模倣・観察を行った刺激に対して、動作模倣・観察を行った後の評価時に好意度の評価が有意に増加するという結果を得た。難易度の評価は、各条件とも事前・事後評価間で差が見られなかった。関連して、反復模倣を行った刺激に対する好意度の評価時には、Control条件刺激に対する好意度の評価時に比べ、線条体、後部帯状回、眼窩前頭皮質の活動増加が認められた。これらの部位は、好意度の評価に関連して活動を変化させる”Brain valuation system”と呼ばれる領域の一部であり、報酬価値表象に関与すると考えられている。また、反復提示中のfMRI解析により、下頭頂小葉の活動が刺激の模倣回数に応じて減少し、その減少量とMove条件刺激による好意度増加量に相関があることが明らかになった。下頭頂小葉は動作の視覚-運動連合を行うミラーニューロンシステムの一部であることが示唆されている。以上の結果から、動作反復時に視覚−運動連合が行われ、評価時に報酬関連領野の活動が増加することで、動作の反復による好意度評価の増加が誘発されることが示唆された。以上の結果について、国内・国際学会にて成果を報告した。
|