• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

合成生物学的手法を用いた人工共生システムの構築と解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25730176
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 生命・健康・医療情報学
研究機関東京工業大学

研究代表者

鮎川 翔太郎  東京工業大学, 情報生命博士教育院, 特任助教 (70645845)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード人工遺伝子回路 / 微生物共生系
研究成果の概要

微生物の多くは互いにコミュニケーションを取り合うことで複雑な構造と機能を持つ共生システムを形成することが知られている。本研究ではこうした微生物共生システムが成立する条件の理解のため、実験者による制御、解析が容易な人工相利共生システムを合成生物学的手法を用いて構築した。まずは適切な機能を持つ遺伝子部品を組み合わせて、細胞間コミュニケーション分子を介して抗生物質耐性遺伝子の発現を誘導し合うことでお互いの生存を助け合う相利共生関係を形成させる人工遺伝子回路を設計、構築した。さらに大腸菌を用いた培養実験と数値シミュレーションの両方で、構築した人工相利共生システムが安定して存在しうることを確認した。

自由記述の分野

合成生物学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi