• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

知識共有コミュニティの持続的発展のためのインセンティブ・インタラクションデザイン

研究課題

研究課題/領域番号 25730185
研究機関東洋大学

研究代表者

山田 和明  東洋大学, 理工学部, 准教授 (80345149)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード知識共有コミュニティ / 評判情報サイト / インセンティブ・インタラクションデザイン / 制度設計 / インタラクション・パターン / マルチエージェントシミュレーション / 感度分析
研究実績の概要

動画共有サイトといった知識共有コミュニティでは,多くのユーザがウェブを介して情報を共有・流通・利用することで,新しい知識が共創されている.そのため,知識共有コミュニティは,より多くのユーザに参加・貢献してもらうために,ポイントやランキングといったインセンティブと,他のユーザのコメントや評価といったインタラクションを組み合わせて提供することで,多くのユーザがコミュニティにとって望ましく振る舞うよう設計されている.
本研究では,これまでに知識共有コミュニティの一種である評判情報コミュニティのユーザ・インタフェスを分析し,各コミュニティが導入しているインタラクションとインセンティブを抽出してパターン化することで,これらの仕組みを組み合わせて新しい制度をデザインするための方法について提案した.また, Yelpや食べログといった評判情報サイトに着目し,多数のユーザが製品/サービスを評価したインタラクションの結果を,SOSSモデルを用いた粒子フィルタにより統計処理することで,少ないユーザ評価から製品/サービスの価値とユーザ評価の信頼度を同時推定できる手法を提案した.そして,様々な条件下で計算機実験を繰り返し,提案手法の有効性を検証した.
このように,本研究では,既存の知識共有コミュニティに導入されているインセンティブとインタラクションを抽出・分類・パターン化することで,新しい制度設計の支援方法を提案するとともに,評判情報サイトにおいて,製品/サービスに対し,ユーザが評価するというインタラクションを統計処理することで,製品/サービスの適正な価値とユーザの信頼度を同時に推定するという新しいインセンティブを設計した.
なお,本研究では,研究成果を人工知能学会全国大会,Swarm2015,SSI2015,Webインテリジェンスとインタラクションなどの研究会等で発表している.

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Specialization in Swarm Robotics Using a Response Threshold Model2015

    • 著者名/発表者名
      Kazuaki Yamada
    • 雑誌名

      The First International Symposium on Swarm Behavior and Bio-Inspired Robotics

      巻: 1 ページ: 316-321

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] アンサンブル平均を用いた粒子フィルタ - アンサンブルの統合方法に関する検討 -2016

    • 著者名/発表者名
      山田和明
    • 学会等名
      日本機械学会 情報・知能・精密機器部門講演会(IIP2016)
    • 発表場所
      東洋大学白山キャンパス(東京)
    • 年月日
      2016-03-14 – 2016-03-15
  • [学会発表] 評判情報サイトにおける集合知を用いた製品/サービスの価値推定- 粒子フィルタを用いたユーザ評価からの価値推定手法の開発2015

    • 著者名/発表者名
      高橋梓
    • 学会等名
      第7回 ARG Webインテリジェンスとインタラクション(WI2)研究会
    • 発表場所
      リクルート本社(東京)
    • 年月日
      2015-11-28 – 2015-11-29
  • [学会発表] ロバスト推定を用いた粒子フィルタの提案2015

    • 著者名/発表者名
      山田和明
    • 学会等名
      計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会2015
    • 発表場所
      函館アリーナ(函館)
    • 年月日
      2015-11-18 – 2015-11-20
  • [学会発表] 評判情報サイトにおけるプロダクト/サービスの評価値の推定2015

    • 著者名/発表者名
      高橋梓
    • 学会等名
      人工知能学会全国大会
    • 発表場所
      はこだて未来大学(函館)
    • 年月日
      2015-05-30 – 2015-06-02
  • [学会発表] アンサンブル学習を用いた粒子フィルタの提案2015

    • 著者名/発表者名
      山田和明
    • 学会等名
      人工知能学会全国大会
    • 発表場所
      はこだて未来大学(函館)
    • 年月日
      2015-05-30 – 2015-06-02
  • [学会発表] 評判情報サイトにおけるインタラクション・パターン・ライブラリの構築2015

    • 著者名/発表者名
      小玉正太
    • 学会等名
      人工知能学会全国大会
    • 発表場所
      はこだて未来大学(函館)
    • 年月日
      2015-05-30 – 2015-06-02
  • [学会発表] 群ロボットのための反応閾値モデルを用いた自律的機能分化2015

    • 著者名/発表者名
      山田和明
    • 学会等名
      日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス講演会2015
    • 発表場所
      みやこめっせ(京都)
    • 年月日
      2015-05-17 – 2015-05-19
  • [備考] 知識共有コミュニティに関する研究

    • URL

      https://sites.google.com/site/pwiilabz/research

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi