• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

オープン・ガバメント時代の政府情報アクセス制度・政策と図書館・文書館等の役割

研究課題

研究課題/領域番号 25730191
研究機関天理大学

研究代表者

古賀 崇  天理大学, 人間学部, 准教授 (60390598)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード政府情報 / 情報公開 / アーカイブズ / 公文書 / 文書館 / オープンデータ / ガバナンス / デジタル・アーカイブ
研究実績の概要

最終年度となる平成27年度は、前年度の米国ワシントンDCにおける政府機関等への実地調査に基づき、本研究のまとめとなる雑誌論文(査読付)を上梓した。当論文では、オープンデータのみならず「政府情報の多様化」が米国ほか各国で認められる状況を踏まえ、米国連邦の情報管理機関―国立公文書記録管理院(NARA)と政府出版局(GPO)を中心に―がこの状況にどう対処しているか、またどのような課題があるか、を明らかにした。
また、「オープン・ガバメント」という本研究の中心課題に付随する成果として、「アーカイブ」「デジタル・アーカイブ」に関するものがあり、これは共著書や国内の学会発表として提示した。特に、平成27年8月に米国アーキビスト協会年次大会(クリーブランド)に初めて参加し、米国アーカイブズ界における「デジタル・アーカイブ(ズ)」の理解と、日本で喧伝されている「デジタル・アーカイブ」とのズレを確認できたのは、本研究において大きな発見であった。
その他、「政府情報論」という研究・教育上の枠組みの提案や、米国の政府情報アクセスにおける研究・教育体制とも密接にかかわる「iSchool(図書館情報学を基盤としつつ、幅広く情報領域を扱う大学院)」の動向に関する発表も、本年度内に遂行した。
総じて本年度においては、「オープン・ガバメント」ないし「オープンデータ」がもたらす「政府情報の多様化」が、情報管理体制から政策展開、さらに教育体制まで幅広い影響を及ぼしていることを確認でき、最終年度として多種多様かつ実りある成果につなげることができた、と総括できる。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 2件) 図書 (3件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 米国連邦政府におけるウェブ上の情報の多様化とその管理・保存をめぐる現状と課題:オープンデータの扱いを中心に2015

    • 著者名/発表者名
      古賀崇
    • 雑誌名

      レコード・マネジメント(記録管理学会誌)

      巻: (69) ページ: 67-86

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] アーカイブの射程を考える2015

    • 著者名/発表者名
      古賀崇
    • 雑誌名

      ライブラリー・リソース・ガイド

      巻: (11) ページ: 120-124

  • [学会発表] 政府情報のデジタル・アーカイブ:米国の動向と日本への示唆2015

    • 著者名/発表者名
      古賀崇
    • 学会等名
      INFOPRO2015:第12回情報プロフェッショナルシンポジウム(ポスター発表)
    • 発表場所
      科学技術振興機構東京本部(東京都千代田区)
    • 年月日
      2015-12-10 – 2015-12-11
  • [学会発表] 「政府情報論」の試み:教育・研究の観点から2015

    • 著者名/発表者名
      古賀崇
    • 学会等名
      情報ネットワーク法学会第15回研究大会(個別報告)
    • 発表場所
      北九州国際会議場(福岡県北九州市)
    • 年月日
      2015-11-29
  • [学会発表] 日本の「デジタル・アーカイブ」はガラパゴスか?:諸外国の関連概念との比較と検証2015

    • 著者名/発表者名
      古賀崇
    • 学会等名
      アート・ドキュメンテーション学会 第8回秋季研究発表会
    • 発表場所
      根津美術館(東京都港区)
    • 年月日
      2015-11-14
  • [学会発表] iSchoolとは何か:米国から世界へ至る図書館情報学関連の研究・教育の動向2015

    • 著者名/発表者名
      古賀崇
    • 学会等名
      第67回近畿地区図書館学科協議会
    • 発表場所
      大阪学院大学(大阪府吹田市)
    • 年月日
      2015-09-02
    • 招待講演
  • [学会発表] 米国連邦政府におけるウェブ上の情報の多様化とその管理・保存をめぐる現状と課題:オープンデータの扱いを中心に2015

    • 著者名/発表者名
      古賀崇
    • 学会等名
      記録管理学会 2015年研究大会
    • 発表場所
      丸亀市民会館(香川県丸亀市)
    • 年月日
      2015-05-23
  • [学会発表] 「トータル・アーカイブズ」論再考:政府情報アクセスの意義を問い直すために2015

    • 著者名/発表者名
      古賀崇
    • 学会等名
      日本アーカイブズ学会 2015年度大会(自由論題研究発表会)
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス(東京都文京区)
    • 年月日
      2015-04-26
  • [学会発表] 「アーカイブ」と「アーカイブ立国宣言」の射程をめぐって2015

    • 著者名/発表者名
      古賀崇
    • 学会等名
      第5回LRGフォーラム「これからのアーカイブを考える-アーカイブサミット2015を受けて」(第5回OpenGLAM JAPANシンポジウム)
    • 発表場所
      さくらWORKS<関内>(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2015-04-05
    • 招待講演
  • [図書] Information Governance in Japan: Towards a Comparative Paradigm2016

    • 著者名/発表者名
      Kushida, Kenji E., Yuko Kasuya, and Eiji Kawabata (eds.)
    • 総ページ数
      Forthcoming
    • 出版者
      APARC/Silicon Valley New Japan Project Publication Series
  • [図書] デジタル・アーカイブとは何か:理論と実践2015

    • 著者名/発表者名
      岡本真・柳与志夫(責任編集)
    • 総ページ数
      295 (49-69)
    • 出版者
      勉誠出版
  • [図書] 情報の評価とコレクション形成 (わかる! 図書館情報学シリーズ 第2巻)2015

    • 著者名/発表者名
      日本図書館情報学会研究委員会(編)
    • 総ページ数
      173 (153-167)
    • 出版者
      勉誠出版
  • [備考] 古賀崇(Researchmap)

    • URL

      http://researchmap.jp/T_Koga_Govinfo

  • [備考] Koga, Takashi (Slideshare)

    • URL

      http://www.slideshare.net/takashikoga5439

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi