• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

多波長分光撮像装置を利用したエアロゾル光学特性計測手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25740001
研究機関千葉大学

研究代表者

眞子 直弘  千葉大学, 環境リモートセンシング研究センター, 特任助教 (00644618)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードエアロゾル特性導出 / ハイパースペクトル画像解析
研究実績の概要

本研究の目的は、散乱太陽光(天空光)の散乱角依存性(輝度分布)および波長依存性を同時に測定できるハイパースペクトルカメラ(HSカメラ)を用い、おもに対流圏に存在するエアロゾルの物理・光学特性を従来より高い信頼度で測定する手法を開発することである。
平成25年度は装置校正および解析手法の開発を行った。平成26年度はHSカメラをコンピュータ制御可能な経緯台に搭載して全天を自動観測できるシステムを構築した。また、カメラレンズを非球面アクロマティックレンズ、フィルターホィール、及びバッフル筒で構成される入射光学系に置き換えることで、内面反射に由来する迷光および回折格子の2次光の影響を抑制できるように改善した。さらに、球形・非球形エアロゾルの光学パラメータを粒径ごとにあらかじめ計算して作成したルックアップテーブルを利用することにより、解析プログラムの高速化を行った。
エアロゾルの光学特性は粒径に大きく依存するが、粒径の違いは前方散乱、すなわち太陽周辺の天空光(オリオール)に顕著に見られる。従来の装置(スカイラジオメータ―)では最小散乱角3度、角度分解能1度程度の観測しかできなかったが、HSカメラを用いた観測により、最小散乱角1度、角度分解能0.1度の精度でオリオールの輝度分布を測定することに成功した。このような太陽近傍の詳細観測により、大粒径エアロゾル粒子の濃度が正確に分かるようになった。
エアロゾル計測にHSカメラを使う利点には上に挙げたオリオールの詳細観測以外にも、広い範囲を効率よく観測できる、空間分解能が細かいために点広がり関数の影響を考慮しないで済むといったことが挙げられる。また、解析の誤差要因となる雲を画像解析の手法で除去できるメリットも大きい。逆に雲そのものを観測対象とすることもでき、HSカメラとライダーの同時観測により雲の物理・光学特性を導出する手法の開発にも取り組んでいる。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] ハイパースペクトルカメラとミー散乱ライダーの同期観測による雲の光学特性評価2014

    • 著者名/発表者名
      齊藤 隼人, 眞子 直弘, 恒吉 智明, 中村 快平, 久世 宏明
    • 学会等名
      第57回日本リモートセンシング学会学術講演会
    • 発表場所
      京都大学宇治おうばくプラザ
    • 年月日
      2014-11-06 – 2014-11-07
  • [学会発表] Application of hyperspectral camera for aerosol characterization2014

    • 著者名/発表者名
      Manago, N., H. Saito, Y. Takara, M. Suzuki, and H. Kuze
    • 学会等名
      The 6th Indonesia Japan Joint Scientific Symposium
    • 発表場所
      Yogyakarta, Indonesia
    • 年月日
      2014-10-29 – 2014-10-30
  • [学会発表] スラントパスライダーとハイパースペクトルカメラを利用した雲計測2014

    • 著者名/発表者名
      齊藤 隼人, 眞子 直弘, 恒吉 智明, 中村 快平, 久世 宏明
    • 学会等名
      第32回レーザセンシングシンポジウム
    • 発表場所
      高山市民文化会館
    • 年月日
      2014-09-04 – 2014-09-05
  • [学会発表] 天空光のハイパースペクトル画像を利用した対流圏エアロゾル特性の導出2014

    • 著者名/発表者名
      眞子直弘, 齊藤隼人, 高良洋平, 鈴木睦, 久世宏明
    • 学会等名
      第56回日本リモートセンシング学会学術講演会
    • 発表場所
      産業技術総合研究所つくばセンター
    • 年月日
      2014-05-15 – 2014-05-16

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi