• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

重イオン誘発バイスタンダー効果の時空間依存性の解析

研究課題

研究課題/領域番号 25740019
研究機関国立研究開発法人日本原子力研究開発機構

研究代表者

横田 裕一郎  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 量子ビーム応用研究センター, 研究副主幹 (30391288)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードバイスタンダー効果 / 炭素イオン / 一酸化窒素 / 遺伝子発現
研究実績の概要

本課題の目標は、重イオンビームが誘発するバイスタンダー効果(照射細胞で起こる何らかの作用により周辺の非照射細胞にも放射線の効果が伝わる現象)の時空間依存性を明らかにすることである。実験では、ヒト正常線維芽細胞WI-38株に炭素イオン(LETは108 keV/μm)又はガンマ線(0.2 keV/μm)を照射し、照射細胞と非照射細胞をメンブレンの上下側で共培養することで、バイスタンダー効果を誘導した。昨年度までに、照射細胞と共培養した非照射細胞の生存率と、細胞間情報伝達物質の一種である一酸化窒素が共培養液中で酸化して生じる亜硝酸イオンの濃度を測定することで、バイスタンダー効果による非照射細胞の生存率低下は共培養時間と線量に依存するが、線質には依存しないこと、生存率低下には一酸化窒素が関与しており、その産生量は線量とともに増加することを明らかにしてきた。そこで今年度は、バイスタンダー効果誘導の分子メカニズムを調べるため、照射細胞と2、6あるいは24時間共培養した非照射細胞からRNAを抽出し、合成したcDNAを用いて遺伝子発現量を測定した。細胞間情報伝達やアポトーシスなどに関与する426種類の遺伝子の発現量を、照射細胞と共培養した非照射細胞と対照細胞とで比較したところ、照射細胞と2あるいは6時間共培養した非照射細胞では、対照細胞と比べて、酸化ストレス、サイトカイン情報伝達、アポトーシス、DNA修復及び細胞周期停止に関与する13種類の遺伝子で発現量が2倍以上増加することを見出した。今年度に得た研究成果は、国内機関誌(JAEA Review及びIsotope News)と15th International Congress of Radiation Researchを含む国内外の会議で発表した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 放射線の効果を細胞から細胞へ伝えるバイスタンダー効果の特徴-鍵を握るのは一酸化窒素-2016

    • 著者名/発表者名
      横田裕一郎、舟山知夫、池田裕子、小林泰彦
    • 雑誌名

      Isotope News

      巻: 741 ページ: 21-25

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The role of nitric oxide in radiation-induced bystander cell-killing effect2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Yokota, T. Funayama, H. Ikeda, T. Sakashita, M. Suzuki, Y. Kobayashi
    • 雑誌名

      JAEA-Review

      巻: 2015-022 ページ: 67-67

    • DOI

      10.11484/jaea-review-2015-022

  • [学会発表] ヒト正常線維芽細胞においてバイスタンダー効果の誘導に関与する遺伝子の探索2015

    • 著者名/発表者名
      横田裕一郎、舟山知夫、坂下哲哉、鈴木芳代、小林泰彦、池田裕子
    • 学会等名
      第10回高崎量子応用研究シンポジウム
    • 発表場所
      高崎量子応用研究所(群馬県・高崎市)
    • 年月日
      2015-10-08 – 2015-10-09
  • [学会発表] Radiation quality-independent bystander effect and its molecular mechanism2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Yokota, T. Funayama, H. Ikeda, Y. Mutoh-Yoshihara, M. Suzuki, T. Sakashita, Y. Kobayashi
    • 学会等名
      The 12th International Workshop on Microbeam Probes of Cellular Radiation Response
    • 発表場所
      若狭湾エネルギー研究センター(福井県・敦賀市)
    • 年月日
      2015-05-30 – 2015-06-01
    • 国際学会
  • [学会発表] Bystander cell-killing effect mediated by nitric oxide in normal human fibroblasts depends on irradiation dose but not on radiation quality2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Yokota, T. Funayama, H. Ikeda, Y. Mutoh-Yoshihara, M. Suzuki, T. Sakashita, Y. Kobayashi
    • 学会等名
      15th International Congress of Radiation Research
    • 発表場所
      京都国際会館(京都府・京都市)
    • 年月日
      2015-05-25 – 2015-05-29
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi