• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

Super-SCIDマウスを用いた放射性ヨウ素によるヒト甲状腺組織障害機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 25740023
研究機関独立行政法人医薬基盤研究所

研究代表者

足立 成基  独立行政法人医薬基盤研究所, 難病・疾患資源研究部, 研究員 (60379261)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード放射性ヨウ素 / ヒト甲状腺 / SCIDマウス / ヒト甲状腺移植 / 遺伝子発現 / I-131 / マイクロアレイ
研究実績の概要

放射線による致死的人体リスクの8割がガンである。チェルノブイリ原発崩壊にみられるように放射性ヨウ素による内部被曝により、甲状腺ガンが高発した。福島第一原発事故により最も危惧されるヒトへのリスクに、放射性ヨウ素による甲状腺障害がある。この障害を解明するため、I-131をヒト甲状腺移植SCIDマウスに投与することにより、I-131の内部被曝によるヒト甲状腺への直接影響を顕微解析、機能解析、マイクロアレイ解析を2年計画で行った。
1.ヒト甲状腺移植実験を行うため、IgGおよびIgM値が検出限度以下(<1μg/ml)のC3H/HeJ-md+ scid/scid LPS-マウスの生産を行った。
2.ヒト甲状腺組織置換マウスの作成:甲状腺癌等の切除手術の際、治療上切除せざるを得ない甲状腺組織を患者および倫理委員会の承認を得て、ヒト甲状腺組織(女性-61歳、女性-78歳、女性-46歳、女性-69歳、女性-57歳)を、SCIDマウス左右背部皮下に麻酔下で移植した。
3. ヒト甲状腺組織置換マウスへの131-I投与実験:SCIDマウスにヒト甲状腺移植一週間後に放射性ヨウ素I-131(1.0MBq-4匹、0.5MBq-4匹)を腹腔内投与し、1週間通常飼育後摘出した。I-131はヒト甲状腺組織に取りこまれており、放射活性が、1原子以下になるまで冷凍保存した。放射活性が1原子以下になっているものについて遺伝子発現変化の解析を行った。I-131投与後2週間後に摘出した組織ではI-131(0.5、0.25、0.125、0.0625Mbq/マウス)の腹腔内投与を1回行ったヒト甲状腺組織の遺伝子発現変化は、4倍以上の減少が8700遺伝子の内、28、58.5、41、22個、増加が16、24、17.5、5個であった。I-131 0.25MBq以上作用を受けたヒト甲状腺組織(4ヶ)に共通して変化のあった遺伝子は、COL8A1(変性や再生)、HSD17B6(甲状腺ホルモン関連遺伝子)であった。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Absence of lactobacilli containing glycolipids with the α-galactose epitope and the enhanced fucosylation of a receptor glycolipid GA1 in the digestive tracts of immune-deficient scid mice.2015

    • 著者名/発表者名
      Iwamori M, Tanaka K, Adachi S, Aoki D, Nomura T
    • 雑誌名

      J Biochem.

      巻: pii ページ: mvv021

    • DOI

      10.1093/jb/mvv021

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Histologic evaluation of human benign prostatic hyperplasia treated by dutasteride: a study by xenograft model with improved severe combined immunodeficient mice.2015

    • 著者名/発表者名
      Tsujimura A, Fukuhara S, Soda T, Takezawa K, Kiuchi H, Takao T, Miyagawa Y, Nonomura N, Adachi S, Tokita Y, Nomura T
    • 雑誌名

      Urology.

      巻: 85(1) ページ: 274.e1-8

    • DOI

      10.1016/j.urology.2014.09.024

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Altered Actions of Memantine and NMDA-Induced Currents in a New Grid2-Deleted Mouse Line.2014

    • 著者名/発表者名
      Kumagai A, Fujita A, Yokoyama T, Nonobe Y, Hasaba Y, Sasaki T, Itoh Y, Koura M, Suzuki O, Adachi S, Ryo H, Kohara A, Tripathi LP, Sanosaka M, Fukushima T, Takahashi H, Kitagawa K, Nagaoka Y, Kawahara H, Mizuguchi K, Nomura T, Matsuda J, Tabata T, Takemori H.
    • 雑誌名

      Genes (Basel).

      巻: 5(4) ページ: 1095-1114

    • DOI

      10.3390/genes5041095

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ヒトがん組織等移植SCIDマウスを用いた重粒子線の有効性・安全性の研究2015

    • 著者名/発表者名
      野村大成、足立成基、梁 治子、坂巻 靖、鳥 正幸、吉留克英、野々村祝夫、古澤佳也、鵜澤玲子
    • 学会等名
      平成26年度 HIMAC共同利用研究 成果発表会
    • 発表場所
      ホテルポートプラザちば
    • 年月日
      2015-04-20
  • [学会発表] 乳酸菌の腸内共生と免疫の役割2014

    • 著者名/発表者名
      岩森 正男、足立 成基、野村 大成、田中 京子、青木 大輔
    • 学会等名
      第56回 日本脂質生化学会
    • 発表場所
      近畿大学東大阪キャンパス
    • 年月日
      2014-06-07

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi