• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

暑熱障害発生リスク評価のための広域温熱環境モニタリング手法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25740030
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 環境影響評価
研究機関山梨県富士山科学研究所

研究代表者

赤塚 慎  山梨県富士山科学研究所, その他部局等, 研究員 (80548743)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード衛星リモートセンシング / 暑さ指数 / 熱中症 / 気象衛星ひまわり / WBGT
研究成果の概要

衛星リモートセンシングデータを用いた暑さ指数(WBGT)推定手法を開発した。気象衛星ひまわりデータの輝度温度値や快晴時全天日射量、植生指数、標高等を変数としたWBGT推定モデルを導出した。WBGT推定誤差はRMSEで3.0℃程度であったが、熱中症予防指針にあるWBGTの温度基準を基にした熱中症警戒レベルマップをある程度精度良く作成できる可能性を示した。
次に、温熱環境指標と実際の暑熱障害発生件数との関連性を検証した。山梨県における熱中症救急搬送者データと気象データを利用して熱中症発生の実態把握を行い、熱中症発生には気象条件の違いの他に人口構成や主要産業等が影響を及ぼしている可能性を示唆した。

自由記述の分野

空間情報工学、都市環境工学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi