• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

水田におけるバイオチャー施用がメタン発生に与える影響の評価とメカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25740032
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 環境技術・環境負荷低減
研究機関愛媛大学

研究代表者

当真 要  愛媛大学, 農学部, 助教 (10514359)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードバイオチャー / メタン / 一酸化二窒素 / 水田 / GWP
研究成果の概要

稲わら等有機物を施用した条件下では、水稲栽培へのバイオチャー施用はCH4発生量を増加する可能性がある。一方でバイオチャー施用はN2O発生量を低下する傾向にあり、有機物の還元的分解によるCH4生成増加とN2O生成低下が原因と考えられた。
圃場試験では稲の残さとバイオチャー施用で稲わらの還元的な分解が増加しCH4生成が増加した一方、N2Oは非栽培期の土壌の好気的環境化で発生量が低下した。地球温暖化指数で評価すると、バイオチャー施用で2年間のGWPは慣行栽培の約半分に低下し、この効果は20年程度継続することが示唆された。玄米の収量に対するバイオチャー施用の影響は明確ではなく、悪影響も与えていなかった。

自由記述の分野

土壌肥料学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi