• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

保育所等における送迎時のインフォーマルな子育て支援の実態調査

研究課題

研究課題/領域番号 25750013
研究機関神戸常盤大学

研究代表者

松尾 寛子  神戸常盤大学, 教育学部, 講師 (60441391)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード子育て支援 / 保護者とのコミュニケーション / 送迎保育ステーション事業
研究実績の概要

送迎保育ステーション事業を実施しているA市に聞き取り調査を行った。
A市によると保育施設の拡充も必要になるが、既存の保育施設の活用や待機児童の解消などを踏まえ、送迎保育ステーション事業を展開することとなったとのことである。待機児童の解消や保護者の送迎の負担など、保護者のニーズについては大きく貢献しているとのことである。
一方で送迎保育ステーションを利用する場合は、保育者が保護者の様子を知ったり、保護者から直接子どもの様子を聞き取ることができる登降園時のインフォーマルな子育て支援について、不足を補うコミュニケーション方法はないかなどの模索が必要であることがわかった。
また、A市において現在は送迎保育ステーションを利用する保護者は、事業者が決めたルールに沿って送迎保育ステーションを利用しているということであるが、ルールに従うことができない保護者が出てきたときの対応なども考えておかなければならないと感じる。
保育の質担保、保育士の専門性を考えた際、単に子どもを預かるという意識を保育所保育者自身が持たないにしても、保護者等にそのようにとらえられてしまわないような、連携を密に図ることができる送迎時のシステムづくりにも今後取り組んでいかなければならないということがわかった。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 子育て支援を見越した保育所における保護者との連携方法について2015

    • 著者名/発表者名
      松尾寛子
    • 雑誌名

      神戸常盤大学紀要

      巻: 第8号 ページ: 17-27

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 保育所送迎時のインフォーマルな子育て支援の実態調査2014

    • 著者名/発表者名
      松尾寛子
    • 学会等名
      第3回神戸常盤学術フォーラム
    • 発表場所
      神戸常盤大学
    • 年月日
      2014-09-20 – 2014-09-20
  • [学会発表] 保育所等における送迎時の受け渡しについての実態調査2014

    • 著者名/発表者名
      松尾寛子
    • 学会等名
      日本保育学会第67回大会
    • 発表場所
      大阪総合保育大学
    • 年月日
      2014-05-18 – 2014-05-18

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi