• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

アミン化合物に着目した,発酵による機能性向上機構の解明と新規米発酵食材の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25750038
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 食生活学
研究機関羽衣国際大学 (2015)
信州大学 (2013-2014)

研究代表者

稲垣 秀一郎  羽衣国際大学, 人間生活学部, 講師 (20575774)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード発酵食品 / 機能性 / アミン化合物
研究成果の概要

アジアの発酵食品から分離されているさまざまな微生物を用いて米発酵物を製造し,その成分分析および生理活性を評価した。いずれの発酵物においても未発酵物と比較してポリフェノール,アミノ酸含量,還元糖量などの含有量が増加しており,微生物による活発な代謝活性が生じていることが示された。特に2種のRhizopusを用いた発酵物では高値を示した。生理活性評価では,抗酸化活性および脂肪分解活性が発酵によって有意に上昇することを明らかにし,特にMucor cillcinellodesを用いた発酵物において顕著であり,これらの生理活性を有する新規米発酵食材を開発するためのスターターとして有望であることが示された。

自由記述の分野

食品化学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi