• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

苦味感受性を応用した野菜摂取向上のためのオーダーメード栄養教育への展開

研究課題

研究課題/領域番号 25750049
研究機関静岡県立大学

研究代表者

井上 広子  静岡県立大学, 食品栄養科学部, 助教 (60438190)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード食生活 / 食嗜好 / 栄養教育 / 苦味感受性
研究実績の概要

研究代表者の井上は、これまでの先行研究(H21-H24若手研究 (B))において、青年期の食生活改善には、野菜摂取量に重点を置いた栄養教育の必要性とその教育には長期的な栄養教育だけでは、顕著な行動変容には限界があり、積極的な野菜摂取向上のための介入の必要性を明らかにした。
そこで本研究プロジェクトでは、青年期の野菜摂取量向上を最終目的とし、H25年度は、苦味感受性が野菜摂取量の評価の基準となるか検討を行うために、苦味物質であるPROP (6-n-propylthiouracil) 感受性の評価と食物摂取状況調査等の関連性の検討、TAS2R38遺伝子多型別に各調査項目との関連について検討を行った。
平成26年度は、継続的な野菜の介入として、生野菜果物ジュースを考案し、介入試験を実施後、便の性状や血液マーカーがどのような変動を示すかを検討した。
[H26年度実施内容]
静岡県立大学研究倫理審査委員会の承認後、同意を得た青年期女性を対象者とした。生のアブラナ科野菜と果物をジューサーにて撹拌し、生野菜果物ジュースを作成後、1ヶ月間の介入試験を実施した。介入前・後に身体計測、食物摂取状況調査、食習慣・生活習慣に関するアンケート調査、血液生化学検査、便の性状検査等を実施した。その結果、介入群は、介入後において、MCV、MCH値が有意に増加し、ヘマトクリット値は増加傾向を示した。また介入群においては、排便頻度が介入後に増加し、青年期女性に多い便秘の改善に寄与する結果が得られた。
現在、介入試験結果を詳細に解析中である。またH27年度は、尿中イソチオシアネート排泄量と血中抗酸化能試験、血中ミネラル濃度等の測定を実施し、野菜摂取の有効性を多角的に検討する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

H25年度科学研究費交付申請書の研究実施計画書に記載した内容について、おおむね実施することができた。

今後の研究の推進方策

現在、介入試験結果を詳細に解析している。H27年度は、尿中イソチオシアネート排泄量と血中抗酸化能試験、血中ミネラル濃度、酸化ストレスマーカー等の測定を実施し、野菜摂取の有効性を多角的に検討する予定である。
また、これまで実施した研究結果を総合的にまとめ、全体的評価を行う。

次年度使用額が生じた理由

H26年度は、介入試験を実施することができ、現在、介入試験結果を詳細に解析している。しかし、介入による尿中イソチオシアネート排泄量や血中抗酸化能試験、血中ミネラル濃度、酸化ストレスマーカー等の測定と変動についての解析は実施することができなかった。
次年度にこれらの測定を行い、野菜摂取の有効性を多角的に検討する予定である。また、これまで実施した研究結果を総合的に検証する。

次年度使用額の使用計画

次年度使用額については、介入試験で得られたサンプルの分析で使用する機器や道具類に充てることを検討している。また、学会発表や論文投稿の費用に充てる予定である。
さらに本研究で指導・助言を受けている静岡県立大学の桑野稔子教授と研究打ち合わせ、実験等を行うための静岡県立大学へ赴く際の旅費、宿泊費にも充てる。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Short-term intake of a Japanese-style healthy lunch menu contributes to prevention and/or improvement in metabolic syndrome among middle-aged men: a non-randomized controlled trial2014

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Inoue, Ryosuke Sasaki, Izumi Aiso and Toshiko Kuwano
    • 雑誌名

      Lipids in Health and Disease

      巻: 13 ページ: 57 (1-9)

    • DOI

      doi:10.1186/1476-511X-13-57

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Compared with the intake of commercial vegetable juice, the intake of fresh fruit and komatsuna (Brassica rapa L. var. perviridis) juice mixture reduces serum cholesterol in middle-aged men: a randomized controlled pilot study2014

    • 著者名/発表者名
      Izumi Aiso†, Hiroko Inoue†, Yukiko Seiyama and Toshiko Kuwano †Equal contributors
    • 雑誌名

      Lipids in Health and Disease

      巻: 13 ページ: 102 (1-8)

    • DOI

      doi:10.1186/1476-511X-13-102

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 岐阜県一地域における小児での受動喫煙実態調査2015

    • 著者名/発表者名
      中村こず枝、桑野稔子、井上広子
    • 学会等名
      第5回日本小児禁煙研究会学術集会
    • 発表場所
      沖縄・沖縄小児保健センターホール
    • 年月日
      2015-02-21 – 2015-02-22
  • [学会発表] Propylthiouracilの苦味を強く感じる人は食塩摂取量が多い:日本女子大学生を対象とした検討2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木裕一、井上広子、桑野稔子、小林公子、中野輝世、和栗智治
    • 学会等名
      日本味と匂学会第48回大会
    • 発表場所
      静岡・清水市民会館
    • 年月日
      2014-10-02 – 2014-10-04
  • [学会発表] 咀嚼介入後における身体状況と生活習慣の変化 -実年期男性の体格別比較-2014

    • 著者名/発表者名
      渡邉未来、市川実久、井上広子、桑野稔子
    • 学会等名
      日本咀嚼学会第25回学術大会
    • 発表場所
      静岡・静岡県立大学
    • 年月日
      2014-09-20 – 2014-09-21
  • [学会発表] 高校生の食生活の実態と食環境整備による食生活への影響2014

    • 著者名/発表者名
      井上広子、渡邉未来、桑野稔子
    • 学会等名
      第61回日本栄養改善学会学術総会
    • 発表場所
      横浜・パシフィコ横浜
    • 年月日
      2014-08-20 – 2014-08-22
  • [備考] 静岡県立大学食品栄養科学部栄養教育学研究室ホームページ・研究内容

    • URL

      http://sfns.u-shizuoka-ken.ac.jp/commnutr/studys.html

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi