• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

尿酸値をコントロールするための食品中プリン体の吸収と尿酸への代謝動態の定量的解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25750055
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 食生活学
研究機関帝京大学

研究代表者

福内 友子  帝京大学, 薬学部, 助教 (10389116)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード尿酸値 / HPLC / プリン体 / 食品
研究成果の概要

個々のプリン体化合物に着目し、腸管吸収や肝臓での尿酸代謝における差異を定量的に解析することで、新たな尿酸値上昇リスク評価方法を確立するために、HPLCを用いて各種プリン体を一斉分析可能な方法の確立を目指した。確立した22種類のプリン体(ヌクレオチド、ヌクレオシド、プリン塩基を含む)一斉分析法を用いて、ヒト肝癌由来細胞HepG2細胞を用いたプリン体の代謝動態評価系およびヒト大腸癌由来細胞Caco-2細胞を用いた小腸膜透過性評価系を構築した。本評価系を用いて尿酸値上昇リスクが高いとされる食品成分による影響について評価した結果、プリン体の小腸透過性よりむしろプリン代謝動態への寄与が認められた。

自由記述の分野

分析化学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi