本研究の目的であるAGEs生成阻害剤の探索として、前年度に続き、植物抽出物のEnzyme-Linked ImmunoSorbent Assay(ELISA)法によるAGEs生成抑制効果の検証を行った。前年度AGEs生成抑制効果が認められたモウセンゴケ属(Drosera)と近縁の分類群であるルリマツリ(Pulumbago auriculata)および、日常的に食されている野菜や民間療法的に利用されてきた野草等、計11種の植物についてエタノール、アセトンおよび熱湯抽出を行い、それぞれの抽出物を得た。これらの抽出物のAGEs生成抑制効果を、Nω-carboxy(methyl)arginine(CMA)およびNε-(carboxymethyl)lysine(CML)に対する特異的モノクローナル抗体を用いたELISA法によって検証した。 その結果、BSAとリボース混合液を1週間37℃でインキュベートし、糖化反応を進行させた条件下において、それぞれの抽出物を0.01 mg/ml の濃度で添加すると、ゲンノショウコ(Geranium thunbergii)の抽出物添加群でCMAおよびCML生成量が無添加群に比べ有意に低下した。本結果から、これらの植物抽出物がCMAおよびCMLの生成を抑制することが明らかとなり、AGEs生成阻害剤として利用できる可能性が示された。また、生体中におけるAGEs検出のための液体クロマトグラフィー・タンデム質量分析(LC-MS/MS)および高速液体クロマトグラフィー(HPLC)による測定系の確立を行い、血清中において6種のAGEsの定量が可能となった。
|