• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

食品成分由来ヒストン脱アセチル化酵素活性調節分子の探索と新規神経再生治療法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25750059
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 食生活学
研究機関山梨学院大学

研究代表者

名取 貴光  山梨学院大学, 健康栄養学部, 准教授 (00528721)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードHDAC / アントシアニジン / 神経保護効果 / 神経突起伸長 / ヒストンアセチル化 / p53
研究成果の概要

ヒストン脱アセチル化酵素(HDAC)を阻害してアセチル化を亢進する食品由来成分としてシアニジンおよびペオニジンを見出した。マウス胎児脳由来の初代培養系神経細胞およびSH-SY5Y細胞株を用いて神経細胞保護効果と神経突起伸長に対する効果を検討し、これらの成分により、細胞保護効果においてCHOPの発現が有意に減少し、神経突起伸長効果においてGAP43の発現が有意に増加すること、また核におけるアセチル化p53の局在が増加していることが確認された。このことからシアニジンおよびペオニジンによる神経保護効果と神経突起伸長にはヒストンとp53のアセチル化の2つの機構が関係している可能性が示唆された。

自由記述の分野

神経科学、食品科学、生化学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi