私たちはこれまでに、ラットにゴマを摂取させた場合、体内のビタミンE同族体のひとつであるγ-トコフェロール(γT)濃度が著しく上昇することを見出した。またそのメカニズムとして、ゴマ中に含まれるリグナン類が、肝臓でのγT代謝を阻害しているのと共に、小腸での吸収時にも一部γT代謝を阻害していると示唆している。そこで本研究では、ヒトのビタミンE代謝に及ぼすゴマリグナン摂取の影響を明らかにすることを目的とした。 平成25年度までに、健康な成人男女に対して、d-γT 100 mgと焙煎していない太白ゴマ油(以下ゴマ油)または対象としてコーン油15 gを含むマフィンを7日間摂取させた場合のビタミンE代謝を検討した。その結果、女性については、ゴマ油15 g摂取によって、γTの代謝産物であるカルボキシエチルヒドロキシクロマン尿中排泄量は低下したが、血漿中のγT濃度を上昇させるまでには至らなかった。また男性については被験者が少ないこともあり、大きな変化は見られなかった。 そこで昨年度は、健康な成人女性にに対して、摂取させるゴマ油の量を20 gに増やし、同様の方法を用いてビタミンE代謝への影響を検討した。その結果、血漿中のγT濃度を上昇させるという結果が得られた。2年間の結果を総合し、ゴマ油の摂取は、ヒトにおいてもγTの異化を阻害していると推察された。 さらに今年度は、その際の酸化ストレスへの影響を血漿中の過酸化脂質濃度から確認することとした。ゴマ油摂取によって血漿中のγT濃度が上昇したことから、ビタミンEの抗酸化作用が増強することを期待したが、血漿中の過酸化脂質濃度は大きな変化が見られなかった。その理由として、被験者事態のストレスが少なかったことや、元々血漿中のα-トコフェロール濃度が高かったことから、γT摂取の影響が見にくかったのではないかと推察された。
|