• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

内因性神経保護物質キヌレン酸の栄養的増加によるアルツハイマー病予防及び治療の試み

研究課題

研究課題/領域番号 25750068
研究種目

若手研究(B)

研究機関独立行政法人国立長寿医療研究センター

研究代表者

奥野 海良人  独立行政法人国立長寿医療研究センター, ラジオアイソトープ管理室, 特任研究員 (50623980)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードアルツハイマー病 / キヌレン酸 / アミロイドβ
研究概要

本研究はトリプトファン(Trp)摂取によって脳内で増加する内在性神経保護物質キヌレン酸(KYNA)がアルツハイマー病(AD)の病態に及ぼす影響を調べ、新たなADの予防及び治療法の開発に資する科学的基盤の提供を目的としている。
KYNAはN-メチル-Dアスパラギン酸レセプター(NMDAR)とα7ニコチン様アセチルコリンレセプター(α7nAChR)のアンタゴニストとして働き、神経保護作用を示す。一方でADによって脳内で増加するアミロイドβペプチド(Aβ)とキノリン酸 (QA)はNMDARとα7nAChRを介して神経細胞毒性作用を示す。これらのことより、KYNAによるAβ及びQAの神経毒性抑制作用をin vitroで調べるための実験を行った。
具体的には、マウス初代神経細胞を培養し、そこにQAもしくはAβを添加し、72時間後の神経細胞の生存度を調べる。そのために様々な実験で汎用される細胞の還元力を測定するMTT アッセイを用いたが、織像で明らかな細胞障害を認めていても、MTT アッセイの結果と一致しなかった。これは神経細胞障害によって神経突起等に影響が出ていても神経細胞の還元力に変化が無かったためであると考えられた。いくつかの方法を試した結果、ATPアッセイを用いることで、組織の障害による突起の変化とATPの測定値がほぼ一致した。この方法で求められた神経細胞におけるAβとQAの 50%効果濃度はそれぞれ約5μmol/Lおよび200μmol/Lであった。これによりin vitroでのKYNAによるAβ及びQAの神経毒性抑制作用を検討するための実験系が確立された。
本研究は食事によってADを予防、治療する試みである。このことは今後ますます増加する高齢者の健康寿命を延長し、超高齢化社会を迎える日本の医療費の削減に貢献できると考えられ、社会的重要性は高い。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

申請者が初めて行う神経細胞の初代培養は論文にも書かれていないノウハウが多くあり(培地交換や試薬添加時の物理刺激に対する脆弱性等)、結果が安定しない原因を追究するために予定よりも多くの時間を費やした。また、神経細胞障害の生化学的指標に関しても本研究に適した方法を複数検証する必要があった。これらのことから、今年度はin vitroでの実験系が確立されたところで、実際の検討実験はこれからであり、研究には若干の遅れが出ている。

今後の研究の推進方策

現時点まででin vitroでの実験系の確立が終わっているため、今後は予定通りin vitroでの検討実験実験を行い、ADモデルマウス、脳内Aβ投与マウス、およびQA投与マウスを用いたin vivo実験に移行する。

次年度の研究費の使用計画

当初の計画ではin vitroの実験を終えてin vivo実験に入る予定であったが、in vitroの実験において実験方法の条件検討に時間がかかり遅れが生じた。そのため実験系は確立したが、その後の検討実験にはまだ着手できておらず、その分経費の支出が少なくなり差額が生じた。
今年度はin vitroにおける実験系を構築した。その系を用いてKYNAのAβおよびQAの神経毒性抑制濃度を調べるための実験に必要な、神経細胞培養用培地とキット、妊娠マウス、試薬類等消耗品が必要となるため、その費用を計上する。
また、ADモデルマウスにトリプトファン添加食を与えて神経保護作用を観察するin vivo実験に移行するにあたり、ADモデルマウスとトリプトファン添加飼料、バイオマーカー検出用の抗体、及び測定キットが必要となるため、これらの費用を計上する。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Lipidomic analysis of brain tissues and plasma in a mouse model expressing mutated human amyloid precursor protein/tau for Alzheimer's disease.2013

    • 著者名/発表者名
      Tajima Y, Ishikawa M, Maekawa K, Murayama M, Senoo Y, Nishimaki-Mogami T, Nakanishi H, Ikeda K, Arita M, Taguchi R, Okuno A, Mikawa R, Niida S, Takikawa O, Saito Y.
    • 雑誌名

      Lipids Health Dis.

      巻: 12 ページ: 68-81

    • DOI

      10.1186/1476-511X-12-68.

    • 査読あり
  • [学会発表] 経管栄養施行中の重症心身障害児(者)の栄養障害と免疫機能 – インドールアミン酸素添加酵素(IDO)との関連について–2013

    • 著者名/発表者名
      大森啓充、滝川修、眞山義民、奥野海良人、山﨑雅美、福場浩正、村田芳夫、松本信夫、品川友江、宮地隆史、住元了、鈴木修一、 宮野前健、児玉浩子
    • 学会等名
      第35回日本臨床栄養学会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20131004-20131006
  • [学会発表] ヒトTryptophan 2,3-dioxygenaseのアロステリック効果による酵素反応調節機構2013

    • 著者名/発表者名
      岡田健、三河隆太、奥野海良人、吉見立也、滝川修
    • 学会等名
      第35回日本トリプトファン研究会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20130928-20130929
  • [学会発表] 血管内皮細胞によるAβ産生調節機構:脳アミロイド血管症におけるその病態生理学的意義2013

    • 著者名/発表者名
      三河隆太、吉見立也、奥野海良人、岡田健、高柳亜紀子、滝川修
    • 学会等名
      第86回日本生化学会大会、2013年9月11日、
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20130911-20130913
  • [学会発表] Kinetic and protein-ligand interaction studies of human tryptophan 2,3-dioxygenase, identified the modulation of enzymatic reactions by tryptophan.2013

    • 著者名/発表者名
      岡田健、三河隆太、奥野海良人、高柳亜紀子、山岸まゆみ、吉見立也、滝川修
    • 学会等名
      第86回日本生化学会大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20130911-20130913
  • [学会発表] Implications of brain microvessel endothelial cell-derived amyloid β peptide in cerebral amyloid angiopathy associated with Alzheimer’s disease.2013

    • 著者名/発表者名
      Takikawa O, Mikawa R, Okuno A, Yoshimi T, Okada K, Takayanagi A.
    • 学会等名
      Alzheimer’s disease Association International Conference (AAIC) 2013
    • 発表場所
      Boston, America
    • 年月日
      20130712-20130717
  • [学会発表] Lipidomic analysis of brain tissues and plasma in a mouse model expressing mutated human amyloid precursor protein/tau for Alzheimer’s disease.2013

    • 著者名/発表者名
      Tajima Y, Maekawa Keiko, Ishikawa M, Murayama M, Senoo Y, Nishimaki-Mogami T, Nakanishi H, Kazutaka I, Arita M, Taguchi R, Okuno A, Mikawa R, Niida S, Takikawa O, Saito Y.
    • 学会等名
      The 9th Annual Conference of the Metabolomics Society
    • 発表場所
      Glasgow, Scotland
    • 年月日
      20130701-20130704
  • [学会発表] 脳血管細胞によるAβ産生と脳アミロイド血管症2013

    • 著者名/発表者名
      三河隆太、奥野海良人、岡田健、高柳亜紀子、吉見立也、滝川修
    • 学会等名
      第35回神経組織培養研究会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      20130629-20130630
  • [学会発表] 血管内皮細胞におけるAβ産生機構と脳アミロイド血管症2013

    • 著者名/発表者名
      三河隆太、吉見立也、奥野海良人、岡田健、高柳亜紀子、滝川修
    • 学会等名
      第36回日本基礎老化学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      20130604-20130606
  • [産業財産権] 化学・物理現象検出方法及びその装置2013

    • 発明者名
      滝川修、奥野海良人、吉見立也、澤田和明、奥村弘一
    • 権利者名
      滝川修、奥野海良人、吉見立也、澤田和明、奥村弘一
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2013-112444
    • 出願年月日
      2013-05-29

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi