• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

地層剥ぎ取り技法を用いた地球「現象」の実物標本化と博物館資料の新たな可能性

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25750111
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 文化財科学・博物館学
研究機関神奈川県立生命の星・地球博物館

研究代表者

石浜 佐栄子  神奈川県立生命の星・地球博物館, 企画情報部, 主任学芸員 (60416047)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード博物館資料 / 地層剥ぎ取り / 実物標本
研究成果の概要

自然史博物館ではこれまで動植物や岩石鉱物など、主に「物質」を表現する資料の収集・保存・活用を行ってきた。これに対して地層は「物質」であるだけではなく「現象」をも表現しているため、地層の標本化を通して地球の「現象」を標本化することができる。地層は単純に収集・保存することが難しいが、「地層剥ぎ取り」という技法を用いると、地層の表面を原状のまま剥がし取って実物標本化でき、学術研究をはじめ展示や普及活動等を通して広く社会に還元できる。地層剥ぎ取り技法を用いて地球の「現象」を実物標本化し、また博物館資料としての位置付けを明確化するための調査研究を行うことで、博物館資料の持つ新たな可能性を提示した。

自由記述の分野

博物館学、地学教育、堆積学、地球化学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi