• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

超巨大地震群の強震動予測震源のモデル化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25750143
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 自然災害科学・防災学
研究機関東京大学

研究代表者

三宅 弘恵  東京大学, 大学院情報学環, 准教授 (90401265)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード地震動 / 超巨大地震 / 東北地方太平洋沖地震 / 震源 / 強震動予測 / ハザード
研究成果の概要

本研究では,これまで手がけた内陸地震と海溝型地震の震源モデル化研究を基に,応力降下量に関する検討を行った.次いで,M6からM9クラスに至る超巨大地震群を対象とし,地震規模に応じた海溝型地震の強震動予測レシピを試作した.海溝型地震の場合,短周期震源は長周期震源に内包されることが多いが,超巨大地震になると短周期震源は長周期震源の端部に位置する事例が見受けられる.そのため,短周期震源の応力降下量と面積を,長周期震源のそれらのN倍および1/N倍にモデル化することにより,震源パラメータと短周期レベルの総和を満足する広帯域震源モデルを提案した.

自由記述の分野

強震動地震学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi