研究課題/領域番号 |
25750150
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
宮本 匠 京都大学, 防災研究所, 研究員 (80646711)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 災害復興 / 内発性 / 外部支援者 / 復興曲線 / インタビュー |
研究概要 |
本年は、研究計画の第1年目として、大規模災害からの被災者の復興過程を復興曲線を用いたインタビューより明らかにするために、インタビュー調査の対象者の選定の準備、インタビューの実施、インタビュー結果の分析を行った。インタビュー結果の一部については、本研究課題が採択される以前に行っていたインタビュー結果と比較し、分析したものを学術誌に投稿した(現在査読中)。インタビュー結果からは、時間が経過するにつれ、被災者の置かれている状況が多様に変化するのと同時に、復興の課題が多様化する様子が明らかとなった。また、災害後にかかわることとなったさまざまな外部者が、被災地や被災者にどのような変化を与え始めているのか、その変化の萌芽も見えはじめているところである。インタビューを継続し、復興における課題が、外部支援者を含めて災害後に被災地に関与するようになった事象との関係においてどのようにのりこえていかれるのか、被災者の心理的な状況に与える影響はどのようなものかを引き続き見ていくことが必要である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の計画通りインタビュー調査は進行しており、その結果を学術論文等によって報告する取り組みも進んでいるため、おおむね順調に進展していると考えられる。
|
今後の研究の推進方策 |
今後も継続し、同一被災者へのインタビュー調査を継続する。また、特に興味深い被災者については、その被災者を取り巻く家族や、友人、支援者にもインタビューを実施する予定である。
|
次年度の研究費の使用計画 |
インタビュー対象者のそれぞれの居住区ではなく、まとめてインタビューを実施できる機会を得たため、当初の予想より旅費がかからなかったため。 特に興味深いインタビュー対象者については、その周辺の人物にもインタビューをすることにしたため、その分の旅費に前年度の分を充当することとする。
|