研究課題/領域番号 |
25750150
|
研究機関 | 兵庫県立大学 |
研究代表者 |
宮本 匠 兵庫県立大学, 総合教育機構, 講師 (80646711)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 災害復興 / インタビュー / 復興曲線 |
研究実績の概要 |
東日本大震災の被災者への復興曲線インタビューを継続して行った。また、前年度までのインタビュー結果と比較を行い、経年変化についての分析を行った。当該年度の被災地の状況としては、住宅再建のめどがある程度たった被災者が増え始め、生活再建後の地域での暮らしを見すえた動きが生まれつつあることが分かった。また、災害救援をきっかけに現地を訪れたボランティアらが、現地に移住し、長期的な復興を見据えて、地域活性化の取り組みを被災者と一緒に進めていることが分かった。研究成果は、日本グループ・ダイナミックス学会、日本心理学会、IDRiM2015等の国内外の学会で発表を行った。また、東日本大震災の被災地の地元の新聞である岩手日報が震災から5年の遺族へのインタビューに、復興曲線の手法を採用した。以上のことから、本手法について学術的また実践的貢献があったと考えられる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
本手法が、他の研究者やマスメディア等に、被災者の復興状況を知り、可視化する手法として多数採用されていることから、当初の計画以上に研究は進展していると考えられる。
|
今後の研究の推進方策 |
2016年度は最終年度として、これまでの研究結果をまとめ、比較分析を行い、論文にまとめる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
インタビュー対象者との調整が円滑に進み、被災地を訪問する回数が予定より減少したため。
|
次年度使用額の使用計画 |
最終年度は成果報告の年となるので、学会発表等の出張旅費として使用する予定である。
|