• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

細胞機能制御のためのマイクロ細胞加振デバイスの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25750158
研究機関豊橋技術科学大学

研究代表者

川島 貴弘  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (50378270)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード細胞機能制御 / 機械的振動刺激 / 圧電アクチュエータ / BioMEMS
研究実績の概要

本研究では,細胞へのナノメートルオーダの微小な機械的振動刺激が増殖や分化といった細胞機能の制御に有効であるとの知見がえられていることから,細胞への微小な機械的振動刺激を実現するための圧電アクチュエータを搭載した細胞機能制御のためのマイクロ細胞加振デバイスの開発を目的とする.本デバイスは細胞への機械的振動刺激を付与するための複数のダイアフラム構造を有しており,細胞への振幅や周波数といった振動条件を網羅的に解析することを可能とし,安全な細胞機能制御技術の確立を目指すものである.得られた成果は以下のとおりである.
(1)マイクロ細胞加振デバイスの開発について,Siの深堀りエッチング(DRIE)を用いたダイアフラム構造および駆動部となるPZTアクチュエータの形成プロセスについて最適化を行い,ナノメートルオーダの機械的振動刺激を付与可能であることを示した.
(2)細胞の接着は,細胞の増殖・分化などの細胞活動に必要な基盤となることから,細胞への加振の効果検証の基礎として,REF(ラット線維芽)細胞を用いた基板の表面材料への接着性の評価を行った.結果,細胞接着は,表面材料が細胞接着に影響を及ぼすことを示した.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015 その他

すべて 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] オンチップ細胞機能制御のための圧電駆動型マイクロ細胞培養デバイスの開発(第 4 報):機械的ナノ振動刺激による細胞応答の基礎的検討2015

    • 著者名/発表者名
      小林功治,永井萌土,川島貴弘,柴田隆行
    • 学会等名
      2015年度精密工学会春季大会学術講演会
    • 発表場所
      東洋大学(東京)
    • 年月日
      2015-03-17 – 2015-03-19
  • [備考]

    • URL

      http://mems.me.tut.ac.jp/research.html

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi