• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

中心視野と周辺視野の機能的差異に注目した初期視覚野における信号の流れの解析

研究課題

研究課題/領域番号 25750163
研究機関鹿児島大学

研究代表者

岡村 純也  鹿児島大学, 理工学研究科, 助教 (30447594)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード初期視覚野 / 周辺視野 / 多点記録電極 / 活動電位 / 相互相関解析 / 内因性光学的イメージング / 局所電場電位 / 電流源密度解析
研究実績の概要

本研究は、視覚的認識において対象の周辺から影響を受ける脳内メカニズムを、大脳皮質視覚野における情報の流れに注目して明らかにすることを目的とする。ネコの初期視覚野を対象とし、視覚刺激の中心と周辺に異なる方位の縞目を呈示したときの皮質の活動を計測した。内因性光学的イメージング法で皮質の広範囲の活動を計測し、周辺視野において、視覚刺激の中心に対応する皮質領域が刺激の周辺からの影響を受けることを確認した。本年度はさらに、5×5の多点記録電極を視覚皮質に挿入し、周辺視野に対応する皮質領域において神経細胞の活動の相互相関を調べ、活動電位の発生時間の差から視覚信号の流れを解析した。視覚刺激の中心と周辺に異なる縞目を呈示し、436の細胞ペアの相互相関を解析した。30のペアが有意な相互相関の値を示した。そのうち8ペアにおいて、活動の相互相関値の最大値が時間的遅延を持って発生し、視覚刺激の周辺に受容野を持つ細胞の方が、中心に受容野を持つ細胞よりも早く発火していた。この結果は、視覚刺激の中心と周辺に異なる縞目を呈示した際に、視覚刺激の周辺に対応する皮質領域から中心に対応する皮質領域に向かう信号の流れが生じたことを示唆する。これらのペアは、視覚刺激の中心と周辺に同じ刺激を呈示したときは有意な相互相関の値を示さなかった。活動電位を記録すると同時に局所電場電位を記録し、電流源密度解析から、視覚刺激の周辺に対応する皮質領域から中心に対応する皮質領域に向かう信号の流れの解析を行っている。電流源密度解析においては、視覚刺激の中心と周辺に同じ刺激を呈示した場合と、異なる刺激を呈示した場合とで明らかな違いは未だ見つかっていない。今後は、単一神経細胞の活動を用いた相互相関解析を進め、同時に局所電場電位を用いた解析法についても更に検討する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

内因性光学的イメージング法により、視覚刺激の中心に対応する皮質領域が刺激の周辺の影響を受けることを確認した。それに続き、多点記録電極を皮質に刺入して細胞活動の相互相関を調べ、対象の周辺から影響を受けるときの視覚情報の流れを細胞レベルで調べた。局所電場電位を用いた電流源密度解析では、対象の周辺から影響を受けるときの特徴的な情報の流れを未だ見出していない。しかし、多点記録電極で記録した神経細胞の活動電位の相互相関を調べることで、対象の周辺から影響を受ける際の初期視覚野における信号の流れを解析し、236ペアのうち8ペアが、視覚刺激の周辺に対応する皮質領域から中心に対応する皮質領域に向かう信号の流れを示した。この結果は、対象の周辺からの影響を受け、補完が生じる神経機構の基礎となると考えられる。

今後の研究の推進方策

視覚刺激の中心と周辺に異なる方位の縞目を呈示し、それぞれの領域に受容野を持つ神経細胞の活動の相互相関を調べた実験から、視覚刺激の周辺に対応する皮質領域から中心に対応する皮質領域に向かう信号の流れを示すことができた。今後は個体数、及び記録サイトの数を増やして解析を行う。多点記録電極では活動電位と同時に局所電場電位も記録しており、複数の電極で同時記録した局所電場電位の同期性解析、及び電流源密度解析により、局所電場電位のレベルにおいても補完知覚の基礎となる信号を検出できないか検討する。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 側頭葉下部皮質における興奮性神経細胞及び抑制性神経細胞の刺激選択性2015

    • 著者名/発表者名
      山口玲欧奈,岡村純也,本田寿成,吉満美沙希,猿渡真太郎,大島仁,王鋼
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告

      巻: 114 ページ: 39-42

  • [雑誌論文] 三次元物体に対する側頭葉下部皮質後半部の神経細胞集団の応答2015

    • 著者名/発表者名
      猿渡真太郎,岡村純也,山口玲欧奈,大島仁,吉満美沙希,王鋼
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告

      巻: 114 ページ: 43-46

  • [雑誌論文] Neural substrates of view-invariant object recognition developed without experiencing rotations of the objects2014

    • 著者名/発表者名
      Okamura J., Yamaguchi R., Honda K., Wang G., Tanaka K
    • 雑誌名

      The Journal of Neuroscience

      巻: 34 ページ: 15047-15059

    • DOI

      10.1523/JNEUROSCI.1898-14.2014

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ネコ初期視覚野における神経細胞の同期的な活動2014

    • 著者名/発表者名
      岡村純也,里中俊太,永江恒大,秦良佑,田中智康,王鋼
    • 雑誌名

      生体医工学

      巻: 52 ページ: 288-295

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 側頭葉下部皮質における興奮性神経細胞及び抑制性神経細胞の刺激選択性2015

    • 著者名/発表者名
      山口玲欧奈,岡村純也,本田寿成,吉満美沙希,猿渡真太郎,大島 仁,王 鋼
    • 学会等名
      MEとバイオサイバネティックス研究会
    • 発表場所
      熊本大学(熊本県、熊本市)
    • 年月日
      2015-01-22 – 2015-01-23
  • [学会発表] 三次元物体に対する側頭葉下部皮質後半部の神経細胞集団の応答2015

    • 著者名/発表者名
      猿渡真太郎,岡村純也,山口玲欧奈,大島 仁,吉満美沙希,王 鋼
    • 学会等名
      MEとバイオサイバネティックス研究会
    • 発表場所
      熊本大学(熊本県、熊本市)
    • 年月日
      2015-01-22 – 2015-01-23
  • [学会発表] ネコ初期視覚野における神経細胞の同期的な活動2014

    • 著者名/発表者名
      岡村純也、里中俊太、永江恒大、秦良佑、田中智康、王鋼
    • 学会等名
      生体医工学シンポジウム2014
    • 発表場所
      東京農工大学(東京都、小金井市)
    • 年月日
      2014-09-26 – 2014-09-27
  • [学会発表] 三次元物体認識の脳内メカニズム2014

    • 著者名/発表者名
      猿渡真太郎,岡村純也,山口玲欧奈,大島仁,吉満美沙希,王鋼
    • 学会等名
      平成26 年度 電気・情報関係学会九州支部連合大会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島県、鹿児島市)
    • 年月日
      2014-09-18 – 2014-09-19
  • [学会発表] 初期視覚野において異なるサイトで記録した局所電場電位の位相同期性、及びスパイク活動の相互相関2014

    • 著者名/発表者名
      岡村純也、里中俊太、永江恒大、秦良佑、王鋼
    • 学会等名
      第53回日本生体医工学会大会
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城県、仙台市)
    • 年月日
      2014-06-24 – 2014-06-26

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi