• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

皮質興奮性を抑える書痙リハビリテーション法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25750197
研究種目

若手研究(B)

研究機関北見工業大学

研究代表者

橋本 泰成  北見工業大学, 工学部, 准教授 (80610253)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード書痙 / 脳波 / BMI / BCI
研究概要

初年度では、ブレイン・マシン・インターフェース(BMI) を利用した皮質興奮性を下げる訓練方法を治療法として確立するために、以下の研究項目を実施した。
(1) 書字動作に関する物理量の計測
予備実験では実際に紙に字を書いてもらい、その字の歪み度合いなどを訓練前後で比較できた。しかしながらこの評価だけでは歪みが少なくなった要因の特定は難しい。また患者の意見を聞くと、書字動作時にペンが落ちそうになるなど保持力のコントロールが難しいこともわかった。 そこで保持力が書字に与える影響を調べるために、紙の代わりにデジタルペンタブレット を使用して書字スピードと筆圧を計測するシステムを作成した。このシステムにより書字座標と筆圧を1秒間に200回デジタルデータとして記録が可能となった。筆圧は1 gから計測でき800段階で筆圧レベルを計測することができる。本研究にこの計測システムを組み込み、脳波や筋電図と合わせて、書字データを分析することが可能となった。
(2) 短期間の訓練効果と効果の持続時間の計測
訓練による書字能力の変化が一日でおこるのか、数日を要するのかについてはよくわかっていない。そこで 1 回の訓練の前後および数日後に(1)の評価をおこない即日効果とその持続性を調べた。 書痙患者一名での3回分の結果では、訓練によって15%ほど平均筆圧が下がったことがわかり、健常者のデータと近いものになったことが明らかになった。これは即日の効果であるが、14日間のインターバルを設けて再度計測したデータと比較すると、即日効果は高いものの14日間のインターバルによってその効果は80%ほど減弱することも明らかになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当該年度の目的であった(1) 「書字動作に関する物理量の計測」については、筆圧とペン先の2次元的な情報をディジタルで取得するシステムができ、書痙患者での計測も行えたこと、また(2)の「短期間の訓練効果と効果の持続時間の計測」については、全解析はまだ終了していないが、書痙患者での継続的な訓練と計測を終了したこと、上記二点の結果よりおおむね研究は順調に進展しているといえる。

今後の研究の推進方策

当初の予定通り「コントロール訓練との比較」を実施する。
予備実験では、訓練を開始し、平均 3 週間に 1 回、一回につき 2 時間ほど BMI システムを利用したところ、筋電図の分析から、手関節における不随意な共収縮が弱まったことが示唆された。また字の歪みが少なくなり、安定性が向上した。 この結果が、よい治療法だと患者が信じ込む事による改善(プラセボ効果)であったという解釈の余地をなくすことは信頼性を高めるために重要である。 このプラセボ効果を除外するために、正しい視覚フィードバックを使う期間と、偽のフィードバックを使う期間を設けて長期の訓練を実施する。被験者を訓練群とコントロール群とに分けて実施することは倫理的に難しいが、このような同一被験者内で訓練期間とコントロール期間の能力向上率を比較することは可能である。

次年度の研究費の使用計画

ほぼ当初の予定通りの支出結果であり、次年度に開催される学会があること、消耗品等の保持期限が1年以上ないことが理由としてあげられる。
次年度は国際学会で研究の成果を発表し、計測や臨床応用も計画しているので、旅費やその他の予算を多めに使用する計画である。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 脳卒中患者のための筋電気刺激駆動型ブレイン・マシン・インタフェースの開発2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木 将人, 中村 健太, 天間 勇樹, 松本 峻, 橋本 泰成
    • 雑誌名

      電気学会論文誌C

      巻: 7 ページ: 未定

    • 査読あり
  • [雑誌論文] EEG-based classification of imaginary left and right foot movements using beta rebound2013

    • 著者名/発表者名
      Yasunari Hashimoto, Junichi Ushiba
    • 雑誌名

      Clinical Neurophysiology

      巻: 124 ページ: 2153-2160

    • DOI

      10.1016/j.clinph.2013.05.006

    • 査読あり
  • [雑誌論文] BMIによるインターネット制御2013

    • 著者名/発表者名
      橋本 泰成
    • 雑誌名

      医学のあゆみ

      巻: 246 ページ: 983-988

  • [学会発表] Treatment effectiveness of brain-computer interface training for patients with focal hand dystonia: a double-case study2013

    • 著者名/発表者名
      Yasunari Hashimoto, Tetsuo Ota, Masahiko Mukaino, Junichi Ushiba
    • 学会等名
      35th Annual International Conference of the IEEE EMBS
    • 発表場所
      Osaka, Japan
    • 年月日
      20130603-20130606
  • [学会発表] 筋電気刺激を用いた脳波特徴選択の効率化

    • 著者名/発表者名
      佐々木 将人, 中村 健太, 天間 勇樹, 松本 峻, 大田 哲生, 橋本 泰成
    • 学会等名
      MEとバイオサイバネティクス研究会
    • 発表場所
      北海道大学
  • [学会発表] ブレイン・マシン・インタフェースのための左右足運動イメージの識別

    • 著者名/発表者名
      佐々木 将人, 中村 健太, 天間 勇樹, 松本 峻, 橋本 泰成
    • 学会等名
      平成 25 年 電気学会 電子・情報・システム部門大会
    • 発表場所
      北見工業大学
  • [学会発表] 脳卒中患者のための筋電気刺激駆動型ブレイン・マシン・インタフェースの開発

    • 著者名/発表者名
      佐々木 将人, 中村 健太, 天間 勇樹, 松本 峻, 橋本 泰成
    • 学会等名
      平成 25 年 電気学会 電子・情報・システム部門大会
    • 発表場所
      北見工業大学
  • [学会発表] スマートフォンを用いた環境制御装置の開発

    • 著者名/発表者名
      松本 峻, 佐々木 将人, 天間 勇樹, 中村 健太, 橋本 泰成
    • 学会等名
      平成 25 年 電気学会 電子・情報・システム部門大会
    • 発表場所
      北見工業大学
  • [学会発表] 電動車椅子制御のための脳波識別

    • 著者名/発表者名
      天間 勇樹, 佐々木 将人, 中村 健太, 松本 峻, 橋本 泰成
    • 学会等名
      平成 25 年電気学会 電子・情報・システム部門大会
    • 発表場所
      北見工業大学
  • [学会発表] 電動車椅子を制御するBMIによる脳波訓練法の開発

    • 著者名/発表者名
      天間 勇樹, 松本 峻, 松原 幹, 橋本 泰成
    • 学会等名
      MEとバイオサイバネティクス研究会
    • 発表場所
      北海道大学
  • [図書] 別冊「医学のあゆみ」 BMI(Brain-Machine Interface)の現状と展望2014

    • 著者名/発表者名
      吉峰俊樹、伊佐 正、神谷之康、牛場潤一、井上芳浩、里宇明元、平田雅之、片山容一、関 要次郎、神田寛行・不二門 尚、加藤君子・長谷川 功、西村幸男、橋本泰成、神作憲司、森下壮一郎・横井浩史、礒部太一・佐倉 統、川人光男
    • 総ページ数
      119
    • 出版者
      医歯薬出版
  • [備考] 研究者総覧

    • URL

      http://hanadasearch.office.kitami-it.ac.jp/basis/show/id/1218

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi