本研究は麻痺肢集中使用法(CIMT法)の作用機序の解明を主眼とした研究である。内包部に小出血を作成したモデルラットに対し、麻痺肢を1週間集中的に使用させ、その後出血側運動野に順行性トレーサーを注入し軸索投射の変化を解析した。その結果、運動皮質から同側の赤核へと新規な軸索投射が増加していることを発見した。次に、この皮質-赤核経路に対しウィルスベクターを用いた選択的経路遮断法を実施したところ、CIMT法によって回復が認められた麻痺肢の運動機能が再度低下した。これらの結果から、内包出血後の麻痺肢集中使用においては、皮質-赤核路の変化が作用機序の一端であることが示された。
|