研究課題/領域番号 |
25750287
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
研究機関 | 新潟医療福祉大学 |
研究代表者 |
武田 丈太郎 新潟医療福祉大学, 健康科学部, 講師 (30601017)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | スポーツ基本法 / スポーツ立法政策 / 政策形成過程 / 国会審議過程 |
研究概要 |
本研究の目的は、スポーツ基本法を対象としてスポーツ立法政策の政策形成過程を明らかにすることである。本年度は、国会審議録及び文部科学省のホームページ上で公表している資料等を用いて、スポーツ基本法の国会審議までの経過と国会審議の過程に分けて検討した。 まず、スポーツ基本法の国会審議までの経過における主要な組織の活動を検討した。①自民党、②超党派スポーツ議員連盟、③政府の教育再生会議、④民主党及び⑤超党派スポーツ議員連盟内のスポーツ基本法制定プロジェクトチームの5つの組織の動きに整理することができた。 次に、国会会議録を用いてスポーツ基本法の制定における審議日程の経過、質疑の有無、質問者及び質問内容を検討した。国会に提出された法案は衆議院、参議院ともに全会一致で可決されたが、法案が提出される前の衆議院文部科学委員会において、スポーツ施策等の諸課題について質疑が行われており、その中でスポーツ基本法案について取り上げられた。スポーツ基本法案は国会に提出されるまでに与野党間の意見の相違を議論、調整、修正して共同提案として法案を提出しており、国会での質疑が形式的になっている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
スポーツ基本法の国会審議の過程を明らかにするために、国会審議録及び文部科学省のホームページ上で公表している資料等を用いて、審議日程の経過、質疑の有無、質問者及び質問内容を検討して構造及び特色を把握した。 スポーツ基本法の草案作成の関係者に対して予備的に調査を行ったが、ヒアリング調査における調査内容は未完成な部分があり、また、調査対象者も確定できていない。 これらの課題を多少残していることから、現在の達成度を「おおむね」とした。
|
今後の研究の推進方策 |
スポーツ基本法の草案作成の過程を明らかにするために、国、文部科学省及び関係諸団体に対してヒアリング調査を行う。 また、スポーツ基本法制定にむけた背景、スポーツ立国戦略等の政府及び文部科学省のスポーツ政策の動向並びにドーピング及びプロスポーツ等の個別具体的政策課題を明らかにするために、関係する資料の収集及び関係者へのヒアリング調査を行う。
|