• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

異文化圏の日本人選手・指導者に対する心理支援プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25750304
研究機関日本体育大学

研究代表者

高井 秀明  日本体育大学, 体育学部, 准教授 (50586146)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード異文化適応 / サッカー / 遠隔心理支援 / ドイツ / オランダ
研究実績の概要

本研究の目的は、異文化圏の日本人選手と指導者に対して実施する心理支援プログラムを開発することであった。今年度は本研究の最終年度であったため、異文化圏であるヨーロッパでサッカーに専念する日本人選手と指導者の課題やニーズに応じて継続的に遠隔心理支援を実施するだけでなく、遠隔心理支援を効果的に実施するためのプロセスについて明らかにし、遠隔心理支援のあり方を確立する必要があった。
心理支援の希望者には、今年度も継続的に約2週間に1回の頻度で、1回あたり60分間にわたって情報通信技術(Information and Communication Technology:ICT)を活用して遠隔心理支援を実施した。その結果、短い在留期間者は、他者との良好なコミュニケーションのとり方やセルフコントロールの方法の習得、サッカーと日常生活で必要な情報を適宜交換できる環境を欲しており、目の前で起こっている事象と向き合っていた。それに対して、長い在留期間者は、今後の競技・指導生活に関する不安や日本人である自分の役割をはじめとした、自分の存在価値・意義と向き合っていた。さらには、異文化圏で彼らはサッカーやそれ以外の日常生活で必要な情報交換とアドバイスを長期間にわたって在留する日本人の同職者から適宜受けられる環境を欲していた。
以上から、異文化圏の日本人選手と指導者に対して心理支援を実施する場合は、対象者の在留経験を十分に考慮する必要があるだろう。さらに、現場となる異文化圏において実践エビデンスを共有して対応できる組織的な連携ネットワークの構築は欠かすことができない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 その他

すべて 学会発表 (2件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [学会発表] 異文化圏の日本人サッカー選手・指導者に対する心理支援2016

    • 著者名/発表者名
      高井秀明
    • 学会等名
      日本体育学会第67回大会
    • 発表場所
      大阪体育大学(大阪府・泉南郡熊取町)
    • 年月日
      2016-08-24 – 2016-08-26
  • [学会発表] アスリートの感情制御に関する実験的検証と実践的検討2016

    • 著者名/発表者名
      高井秀明
    • 学会等名
      日本体育学会第67回大会
    • 発表場所
      大阪体育大学(大阪府・泉南郡熊取町)
    • 年月日
      2016-08-24 – 2016-08-26
  • [備考] スポーツの心理を追究する 高井秀明ホームページ

    • URL

      http://hideaki-takai.mental1.net/

  • [学会・シンポジウム開催] ヨーロッパ日本人サッカー指導者研究会2016

    • 発表場所
      Venlose Voetbal Vereniging Venlo (Netherlands)
    • 年月日
      2016-03-28 – 2016-03-29

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi