研究課題/領域番号 |
25750307
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
永見 智行 早稲田大学, スポーツ科学学術院, 助手 (10634371)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | スポーツバイオメカニクス / 野球 / 投手 / 投球動作 / ボール回転 / 肩 / 体幹 |
研究実績の概要 |
野球の投手はボールの飛翔軌道を変化させるため,ボールに様々な回転を与える.申請者はこれまでに,実際に投手が投じる様々な球種の回転速度,回転軸の向きを詳細に検討してきた.その結果,同じ球種であっても個人差や長期的練習による個人内変動が大きいこと,これらが投手の投球パフォーマンスを決定する重要な因子であることが明らかとなった.しかし未だどのような身体動作がボール回転を決定しているのか分かっておらず,ボールの回転を改善し,投球パフォーマンスを効率良く向上させる手段は不明である.本研究ではこれを解決するため,投球時の上肢・体幹部の動作がボールの回転に与える影響を明らかにし,個々の理想とするボール飛翔軌道を実現するための一助とすることを目的とした. 本年度(2年目)は前年度に引き続き,ボール回転の経時的な個人内変動を引き起こす上肢・体幹部の動作の変容を明らかにすることを目的とし,大学野球投手を対象とした縦断的研究(実験2)を行った.縦断的研究は前年度後半から行われており,3〜6ヶ月おきに計6回測定を行い,10名の投手について4回以上データを取得することができた.現在測定データを慎重に分析中であり,この結果はボール回転の改善に向けた動作改善プログラム作成に役立てられるものと考えられる.また昨年度(1年目)に実験1の対象とした7名の社会人野球投手について,本年度も測定を行うことができた.実験2で対象とした大学野球投手とは測定の間隔が異なるものの,これも個人内変動を明らかにする上で重要な知見となるものと考えられる.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究の目的は,野球投球時の上肢・体幹部の動作がボールの回転に与える影響を明らかにし,個々の理想とするボール飛翔軌道を実現するための一助とすることであった.この目的を達成するために設定した2つの実験のうち,実験1は昨年度(1年目)に終了した.また縦断的研究である実験2は3〜6ヶ月おきに計6回,大学野球投手10名の測定を行うことができ,現在データを分析中である.またこれまで実験に協力を頂いたチーム,個人から,引き続き今後の協力頂ける確約ができ,より長期に渡る縦断的研究が行うことが可能となり,補助事業期間を延長することとした.これらを総合し,当初目的を達成するための段階としては順調に推移していると言える.
|
今後の研究の推進方策 |
当初予定であった2年間の事業期間を3年間に延長した.これは,これまで実験に協力を頂いたチーム,個人から,引き続き今後の協力頂ける確約ができ,より長期に渡る縦断的研究が行うことが可能となったためである.実験実施に必要となる経費,学会発表,論文投稿費用は未使用分として確保しており,これらの実施に支障はない.
|
次年度使用額が生じた理由 |
実験被験者への謝金を予算計上していたが,無償での協力を得ることができた.また,解析検者への謝金を計上していたが,予定していた人員の箇所移動等により使用されず,自ら解析を行った.同時に,これまで実験へ協力頂いたチーム,個人から,引き続き今後の協力の確約を得ることができ,より長期にわたる縦断的研究を行うことが可能となった.
|
次年度使用額の使用計画 |
実験を行う競技場への移動,機材運搬費用.消耗品購入費用.得られた知見の学会発表,論文投稿費用.
|