• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

競泳における選手の体力特性に着目したスタート方法の提案,効果検証

研究課題

研究課題/領域番号 25750314
研究機関大阪体育大学

研究代表者

尾関 一将  大阪体育大学, 体育学部, 准教授 (90535113)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード競泳 / スタート / 脚筋力
研究実績の概要

国際水泳連盟によるスタート台のルール変更が行われたため,従来のスタート台を用いたスタート方法とバックプレート付スタート台を用いたスタート方法との比較を行った研究がいくつか行われたが,技力向上を目的として検討を行った研究はほとんど行われていなかった.しかし,尾関ら(2014)は大学生以上の男子および女子競泳選手においては新しいスタート台を用いたキックスタートを用いることの優位性を報告した.また,尾関ら(2015)は女子一流競泳短距離選手のキックスタートの特徴として,高い跳び出し水平速度の獲得よりもブロックタイムを短縮するためにスタート姿勢の身体重心位置を前方向にして構えていることを報告した.この報告はスタートパフォーマンスにおいて高い跳び出し水平速度が重要であり,ブロックタイムとスタートパフォーマンスに有意な相関関係は認められなかったという先行研究とは異なる報告であり,今後さらなる検討が必要である.また水藤ら(2015)は大学生男子競泳選手を対象として脚筋力とスタートパフォーマンスとの関係について検討した結果,スタート構え時の前方向の脚における等尺性最大脚筋力が大きいほど,跳び出し水平速度が高く,5m通過時間が有意に短かったことを報告した.
これらの報告から,体力特性のひとつである脚筋力とスタートパフォーマンスとの関係が明らかとなった.さらにデータの取得を進めることにより,年齢および性別にの違いによるスタート方法の提案を行っていきたい.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

初年度における実験機材の設置の遅れが大きな原因である.また,解析方法の精査に時間がかかったことによる解析の遅れが原因である.

今後の研究の推進方策

現在解析を進めているデータを用いて,学会発表および論文投稿を行う.

次年度使用額が生じた理由

実験計画の遅れにより,学会発表旅費および論文投稿費を使用しなかったため.
また,データ解析の依頼に必要な謝金が全額使用されていないため.

次年度使用額の使用計画

今後すべてのデータを解析するための謝金として使用する.またそのデータを用いて学会発表および国際誌への投稿を行うための費用として使用する.

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] 女子国内一流競泳短距離選手のキックスタートの運動学的特徴2016

    • 著者名/発表者名
      尾関一将,桜井伸二,田口正公
    • 雑誌名

      大阪体育大学紀要

      巻: 47 ページ: 79-88

    • 査読あり / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi