研究課題/領域番号 |
25750361
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
後藤 広昌 順天堂大学, 医学部, 助教 (90622746)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 動脈硬化症 / 低血糖 / 新生内膜形成 / アドレナリン |
研究概要 |
低血糖が動脈硬化進展に関わっている可能性が示唆されるも詳細なメカニズムは明らかではない。本研究では、11週齢GKラットの頸動脈をバルーンで傷害し、3日毎に生食を腹腔内投与する群(S群)、インスリン(15U/kg)を投与し繰り返し低血糖を起こす群(I群)、インスリン(15U/kg)と共にブドウ糖を投与し低血糖を回避する群(IG群)に分け、低血糖の新生内膜形成に与える影響について検討した。更に低血糖によるアドレナリン(AD)の増加が新生内膜形成に与える影響を検討するために、生食投与+普通食群(SN群)、生食投与+α1受容体拮抗薬(塩酸ブナゾシン)混餌群(SB群)、インスリン投与による低血糖+普通食群(IN群)、インスリン投与による低血糖+α1受容体拮抗薬混餌群(IB群)に分け、バルーンによる血管傷害後、3日毎にこれらの注射を繰り返した。また、培養ラット血管平滑筋(SMC)を用いてAD刺激による細胞増殖に関して検討した。S群およびIG群と比較しI群では低血糖と血中ADの増加を認めた。この結果、I群ではS群およびIG群と比較し、細胞増殖を伴って、頸動脈の血管傷害後の新生内膜形成は有意に増加していた。一方で、低血糖によりADの増加を認めたものの、α1受容体拮抗薬を投与しているIB群では、IN群と比較し細胞増殖の抑制と伴に血管傷害後の新生内膜形成の増加が有意に抑制されていた。In vitroではラットSMCはAD刺激により濃度依存的にBrdUで評価した増殖能の有意な増加を認めた。一方でAD作用はα1受容体拮抗薬を同時に投与することにより有意に抑制された。これらの結果、繰り返す低血糖刺激によるAD作用の増加はα1受容体を介してSMCの増殖をもたらし、血管傷害後の新生内膜形成を促進させる可能性が示唆された。本研究は、冠動脈形成術などを施行された糖尿病患者の管理において、低血糖の発症により留意すべきであることを示唆する意義のある研究と考えている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
上記の検討は、既に論文報告しており、進行は概ね順調と考えられる。
|
今後の研究の推進方策 |
今後はもう一つの研究課題である、低血糖のプラーク破綻に与える影響を検討する。 8週令のapoE欠損ラットの腹腔内に生理食塩水を投与した①コントロール群、インスリンを投与し低血糖を引き起こさせた②低血糖群を作成し、8週間3日に1回注射を繰り返す。注射後、血糖値の推移を測定することにより、低血糖の有無を確認する。8週後大動脈弁存在領域の切片を作成し、脂肪沈着、コラーゲン線維、平滑筋細胞やマクロファージな度に関して免疫染色で評価する。低血糖の際に引き起こされる炎症サイトカインの上昇が平滑筋細胞のアポトーシスに与える影響をフローサイトメトリ―で検討する。
|