• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

老化制御シグナルによるタウリン欠乏センシング機構とサルコペニアにおける役割の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25750368
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 応用健康科学
研究機関兵庫医療大学

研究代表者

伊藤 崇志  兵庫医療大学, 薬学部, 講師 (80423119)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードサルコペニア / 筋肉 / タウリン
研究成果の概要

タウリン欠乏により骨格筋老化が促進されること、その際に老化への関与が示されているmTORの下流蛋白のリボソームS6蛋白(RPS6)のリン酸化が促進されることから、本研究では骨格筋老化にかかわるシグナル伝達経路を明らかにする目的で、タウリン欠乏によるRPS6のリン酸化にかかわる分子の探索を試みた。その結果、タウリン欠乏マウス骨格筋においては小胞体ストレスが亢進していることを明らかにした。さらに、骨格筋細胞において小胞体ストレス刺激によってRPS6のリン酸化亢進を見出した。このことからタウリン欠乏による小胞体ストレスの亢進がRPS6のリン酸化亢進を介して骨格筋老化に寄与していることが示唆された。

自由記述の分野

薬理系薬学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi