研究課題/領域番号 |
25750376
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
松永 千晶 九州大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (80325513)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 通学路 / 交通計画 / 交通規制 / 街路計画 / 交通事故 / 防犯環境設計 |
研究実績の概要 |
登下校時の通学路上で発生する交通事故や路上犯罪・不審者出没は,子どもの日常生活の安全を脅かす大きな要因である.これらの発生には通学路周辺の子供の存在状況と道路空間に関する物理的要因が影響しており,影響要因の操作によって制御が可能であると考える.そこで本研究は,中学生を対象に,通学路のネットワーク・空間設計や交通規制などの交通計画的手法による交通安全・防犯対策の効果を検討することを目的とし,中学生の存在状況や道路空間の物的要因が交通事故および路上犯罪・不審者出没に与える影響の定量化を試みる. 申請当初は当該年度の前年に当たる平成26年を最終年度としていたが,平成26年12月から平成28年1月まで産前・産後および育児休業による中断をしていたことより,期間延長申請を行い,受理されたことで平成28年度が最終年度となった. 当該年度(平成27年度)においては,活動期間が3か月と短期であったため,主にこれまでの研究成果の公表を行った.まずは,研究代表者が会員として所属する公益社団法人土木学会の土木学会論文集D3(土木計画学)に「中学生との遭遇機会と通学路の物理的環境要因が不審者出没に与える影響に関する研究」と題した論文を投稿し,査読の結果登載された.次に,同学会の第52回土木計画学研究発表会にて「通学路周辺の物理的環境が中学生の交通事故危険性に与える影響に関する研究」と題した講演を行った.さらに,同学会の土木計画学研究委員会内の「少子高齢社会における子育てしやすいまちづくり研究小委員会」に委員として参加し,本研究に関する情報収集・交換を行った.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
当初は平成26年度が最終年度であったが,同年12月より平成28年1月まで産前・産後および育児休業による中断をしていたため,遅れている.これについては,中断申請と合わせて期間延長申請を行い,平成28年度までの延長が認められている.
|
今後の研究の推進方策 |
平成27年度終了時点で,予定していた実施計画内容のほとんどが完了しており,最終年度である平成28年度内で本研究課題を終了することが可能であると考えている.最終年度に予定している,これまでの結果を用いた道路計画・空間設計手法の検討については,交通事故と防犯に関するモデルで取り扱った要因が若干異なることからシミュレーションなどの定量的分析は難しいと考えている.そのため,定性的分析についても検討しながら,実施の可否を判断したい.また,当該年度と同様に,得られた研究成果は所属学会(土木学会,日本都市計画学会)を中心に論文投稿や講演を行う予定である.また,必要に応じて逐次関係者へ報告書や打ち合わせ等での成果報告を行う.
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度使用額が生じた理由としては,当該年度1月まで産前・産後の休暇および育児休業のため研究を中断したことと,中断に合わせて期間延長申請を行い,翌年度までの延長が認められたためである.
|
次年度使用額の使用計画 |
本来は平成26年度が最終年度だったため,以降の補助金は発生しない.既に補助事業期間延長の申請を行い,承認頂いているため,次年度使用額はその期間内の研究遂行に充てることとする.
|