• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

海洋シアノバクテリア由来新規マクロリド化合物の機能と応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25750386
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 生物分子化学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

大野 修  慶應義塾大学, 理工学部, 助教 (20436992)

研究協力者 末永 聖武  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードbiselyngbyaside / biselyngbyolide / kurahyne / シアノバクテリア / アポトーシス / 小胞体ストレス / カルシウム
研究成果の概要

海洋シアノバクテリアLyngbya sp.からビセリングビアサイドの新規類縁体であるビセリングビオライドB、CとビセリングビアサイドE、Fを単離し構造を決定した。特に強力な細胞増殖阻害活性を示したビセリングビオライドB、Cについて詳細な解析を試み、それらの小胞体ストレス誘導剤としての特性を明らかにした。また、ビセリングビアサイド類と同じく海洋シアノバクテリアLyngbya sp.より単離した新規ペプチド、クラハインについても小胞体ストレス誘導活性を見出した。クラハインの蛍光基及びビオチン導入プローブを用いた解析から、小胞体への局在と小胞体Ca2+ポンプが標的分子であることを示す結果が得られた。

自由記述の分野

生物分子科学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi