• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

単極紡錘体を誘導する小分子の作用機構解析

研究課題

研究課題/領域番号 25750389
研究機関東京理科大学

研究代表者

紙透 伸治  東京理科大学, 理工学部, 助教 (30553846)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード標的タンパク質 / 細胞分裂 / 紡錘体 / アフィニティーラベル
研究実績の概要

単極紡錘体は、細胞分裂期に通常二極となる紡錘体が一つの極になる現象である。単極紡錘体を引き起こす化合物としては、微小管モータータンパク質であるEg5の阻害剤が知られている。申請者らは単極紡錘体を誘導する化合物としてピレノシンAを見出している。この化合物はEg5の酵素活性を阻害しないことから、新規な作用機構により単極紡錘体を引き起こすと考えられる。そこで本研究では、ピレノシンAの標的タンパク質の同定及び細胞内での作用機構解明を目的とした。
まずピレノシンAのプローブとして、アルキン誘導体及びビオチン誘導体を合成した。アルキン誘導体処理したHeLa細胞を抗αチューブリン抗体により免疫染色し、単極紡錘体を誘導することを確認した。次にピレノシンAアルキン誘導体を用いて細胞内の局在を解析した。アルキン誘導体でHeLa細胞を処理した後、フイスゲン反応により蛍光色素であるAlexaを導入し、細胞内の局在を解析した。その結果、ピレノシンAは中心体に作用していることが示唆された。
さらに、アルキン誘導体を用いて、ピレノシンA結合タンパク質の同定を行った。HeLa細胞をアルキン誘導体で処理し、その細胞破砕液中のピレノシンAのアルキン部位に、フイスゲン反応によりアジド基が結合したビオチンを導入した。ビオチン化タンパク質をNeutrAvidinビーズに用いて精製した。精製したタンパク質をSDS-PAGEにより分離後、Streptavidin-HRPによりビオチン化タンパク質を検出した。その結果、複数のタンパク質がアルキン誘導体と共有結合していることが示唆された。さらにLC-MS/MSにより、タンパク質を同定した結果、enolase 1, elongation factor 1-alpha 1, actinなどであることがわかった。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Cytotoxic Alkylated Hydroquinone, Phenol, and Cyclohexenone Derivatives from Aspergillus violaceofuscus Gasperini2014

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Myobatake, Kenji Takemoto, Shinji Kamisuki, Natsuki Inoue, Ayato Takasaki, Toshifumi Takeuchi, Yoshiyuki Mizushina, Fumio Sugawara
    • 雑誌名

      Journal of Natural Products

      巻: 77 ページ: 1236-1240

    • DOI

      10.1021/np401017g

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Bioactive Dihydronaphthoquinone Derivatives from Fusarium solani2014

    • 著者名/発表者名
      Kenji Takemoto, Shinji Kamisuki, Pei Thing Chia, Isoko Kuriyama, Yoshiyuki Mizushina, Fumio Sugawara
    • 雑誌名

      Journal of Natural Products

      巻: 77 ページ: 1992-1996

    • DOI

      10.1021/np500175j

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 単極紡錘体を誘導するピレノシンAの作用機構解析2014

    • 著者名/発表者名
      紙透伸治、明畠佑典、九十田千子、東恒仁、知念拓実、竹本健二、志村聡美、竹内倫文、松永朋子、佐原弘益、臼井健郎、松永幸大、菅原二三男
    • 学会等名
      日本ケミカルバイオロジー学会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府)
    • 年月日
      2014-06-11 – 2014-06-13

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi