• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

片腕・両腕運動の運動制御脳内プロセスの探求

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25750408
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 脳計測科学
研究機関高知工科大学 (2014)
東京大学 (2013)

研究代表者

木村 岳裕  高知工科大学, 公私立大学の部局等, 助教 (50632254)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード経頭蓋磁気刺激 / 運動誘発電位 / 運動制御 / 片手・両手運動
研究成果の概要

両手運動は右手運動と左手運動を単純に組み合して構成されていると考えられてきた。だが、運動学習を用いた行動科学研究から両手運動の脳内過程は、単純に右手と左手それぞれの片手運動を制御する素過程の組み合わせだけでは構成されておらず、両腕運動特有の脳内過程の存在が示唆された。本研究では片腕運動中と両腕運動中の運動野へ経頭蓋磁気刺激を与え、皮質脊髄路の興奮性を評価することで、電気生理学的に神経プロセスの違いを調査した。
その結果、両腕運動中の反対側の腕の運動方向特異的な皮質脊髄路興奮性の影響が確認された。さらに、右腕から左腕には興奮性、左腕から右腕には抑制性に作用し、興奮性への影響の左右差を確認した。

自由記述の分野

神経生理学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi