研究課題/領域番号 |
25770048
|
研究機関 | 椙山女学園大学 |
研究代表者 |
見田 隆鑑 椙山女学園大学, 文化情報学部, 准教授 (30634365)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 明王 / 集合明王 / 密教美術 / 仏像彫刻 / 日本美術 |
研究実績の概要 |
平成26年度も国内の明王像を中心に実地調査ならびに博物館における展覧会の機会を利用した作品の観察調査を中心に研究を行った。実地調査および仏像の拝観では、宮城県登米市・大徳寺の木造不動明王坐像、新潟県津南町・正宝院(見玉不動尊)所蔵の木造軍荼利明王立像、木造大威徳明王像(ともに比叡山伝来)を含む五大明王像、奈良県橿原市・正覚寺の大威徳明王像等を行った。大徳寺に関しては映像作品の制作とともに胎内仏を拝見する機会を得た。映像作品に関してはYoutubeならびにホームページでの公開を行った。また、愛知県稲沢市を中心に行っている仏像の映像作品の制作に合わせて、稲沢市・法華寺では寺院が保管している破損仏の中から五大明王を構成したものと考えられる2体の明王像を確認することができ、この作品については調査の内容を踏まえ論文にまとめた。本年度は、「国宝 醍醐寺のすべて」展や「高野山の名宝展」をはじめ密教尊像が展示される機会に恵まれたため、上醍醐の五大明王像や金剛峯寺孔雀堂の孔雀明王像をはじめ、これまで実見できていなかった作品を詳しく観察することができた。これら実地調査と合わせて修法次第を含む文献資料の検討も行った。平成26年度は先の法華寺像に関する調査報告を含めた論文の他、昨年度調査を行った岡山県・西大寺の牛玉所権現として信仰される厨子入り五大明王像に関する研究論文を執筆した。牛玉所権現像の論文においては、五大明王の信仰と民間信仰との融合という点を意識してまとめた。また、過去に現地調査を行いながらもこれまで一つの作品を扱った内容として活字化をしてこなかったギメ美術館所蔵・敦煌将来の「千手千眼観音曼荼羅図」の構成尊像に関する論文を執筆した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
当初の予定では次年度にあたる平成27年度からは海外調査を含め研究を進めていく計画であったが、平成26年度の時点では国内においても調査を十分に進められているとは言えない状況である。特に未見の作品を検索していく段階でこれまで情報を得ていなかった作品の存在を再確認することも多く、どこまでを対象とすべきか線引きを行う必要がある。また、明王図像に関するデジタルアーカイブの制作と公開も一つの研究目的として掲げているが、明王像に限らなければ映像作品の制作・公開は少しずつは進められているものの、明王研究に限った場合、自身の調査成果(調査時の写真や所見)の公開は現在まだできておらず、現状はデジタルアーカイブに関する専門の業者との間でページ構成などを検討している段階である。いったん構築した場合、何度も作り変えられるものではないため検討しながら進めているが、こちらも次年度には少しでも公開を進めていけるように努めたい。
|
今後の研究の推進方策 |
国内においては研究推進の上で必要と考えられる五大明王像および明王形をあらわす諸尊像(三宝荒神、青面金剛)の彫刻・絵画作品について実見が可能なものを実地調査を積極的に行い、資料収集を継続して行っていく。また、その中で十分な資料紹介がなされていない作品については活字化を測り、現状での記録を積極的に残すように努めたい。また、8月頃までを目処に明王図像のデジタルアーカイブのサイトの構築を完了し、公開が可能なものから順次公開を行えるようにしていくとともに、地域との関係で特徴的な背景を持つ明王像を中心に映像作品の制作・公開も進めて行く。これらと併行して、文献資料の収集と検討も行い、特徴的な尊像構成や尊像表現が登場するきっかけとなるような信仰背景を探索する。平成27年度に海外での調査を行うことが可能かどうかは分からないが、海外での研究成果や出土作品などに関する情報には注意し、常にアジアの中での明王図像の変遷という視点を持ちながら調査研究を進めていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成26年度中にデジタルアーカイブサイトの構築を予定していたが、年度内の完了が難しい状況であった為、次年度に若干予算を繰り越す形となった。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成27年度にデジタルアーカイブサイトの構築を完了する予定でいるので、次年度使用額に関してはその際に確実に消費される予定である。
|