• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

木食行における作仏の宗教的意義に関する研究-木喰行道・白道の初期作例を通じて

研究課題

研究課題/領域番号 25770054
研究機関山梨県立博物館

研究代表者

近藤 暁子  山梨県立博物館, その他部局等, その他 (80574152)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード木喰 / 行道 / 白道
研究実績の概要

木喰行道ならびに白道関連事項につき、本年度は主に木喰行道に関する事績について中心に整理をすすめ、近刊等からこれまでの研究状況について振り返りをすすめた。特に行道の初期作例について、現地調査を行い、その結果青森県上北郡六戸町にその存在を確認することができた。これをうけて、本年2月より開催した「微笑みに込められた祈り 円空・木喰展」において、展示ならびに図録等においてその成果を公表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

所属の業務の増加により、十分な研究時間が確保できなかったた。そのため、行道、白道ともに関連情報の整理が滞り、それをもとにした現地調査も遅れている。

今後の研究の推進方策

引き続き、行道・白道に関する事績の整理を進め、現地調査の実施に努める。さらにその結果を事績整理に反映させるべく検討し、将来的に論文等で広く成果を公表できるように努める。

次年度使用額が生じた理由

所属業務の増加により、十分な研究時間が確保できなかった。そのため、現地調査ならびに調査協力者との協議等を十分に実施することができなかったため。

次年度使用額の使用計画

現地調査を実施(旅費)し、その調査ならびに結果についてとりまとめるために必要な物品等を整え(物品費)、調査協力者等と情報を共有して検討する機会を設けるなど(人件費・謝金)、計画的な執行に努める。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015

すべて 図書 (2件)

  • [図書] 近世の宗教美術ー領域の拡大と新たな価値観の模索2015

    • 著者名/発表者名
      上野友愛、三井渉、八波浩一、富澤達三、山下立、山之内誠、岡村嘉子、岩本馨、御船達雄、林直輝、梅沢恵、楠井隆志、浅井京子、田島整、白土慎太郎、矢島新、福田道宏、近藤暁子、長谷洋一、須藤弘敏
    • 総ページ数
      432(311-323)
    • 出版者
      竹林舎
  • [図書] 微笑みに込められた祈り 円空・木喰展2015

    • 著者名/発表者名
      小島梯次、近藤暁子
    • 総ページ数
      263(122-123)
    • 出版者
      アートワン

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi