• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

新しいイメージ生成方法に向けて -デジタルネガとピエゾグラフィの研究と実践-

研究課題

研究課題/領域番号 25770061
研究機関東京藝術大学

研究代表者

安田 友重(村上友重)  東京藝術大学, 美術学部, 大学院専門研究員 (50619799)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード写真 / 美術 / デジタルネガ / ピエゾグラフィ / 国際情報交換 / フランス / アメリカ
研究実績の概要

25年度4月に取得した本研究助成は同年6月の自身の出産により、平成26年12月7日まで育児休業としていた。そのため研究を再開するも、休業期間が1年半に及んだため、写真、特にデジタル機器周辺の変容の影響は大きく、先ずは予定していたスケジュールを大幅に変更し、現状リサーチを行うことから開始しなければならない状況となった。
デジタル機器および、それらの技術、情報網の変化は著しいため、初年度に予定していたデジタルネガの研究スケジュールは申請時から確実に変化しており、現在のデジタルネガの研究情報を特にアメリカの研究協力者から聴取しながら、今後の研究を進めていく予定である。それにあたり実践的な部分での調整が必要となることが予想されるため、その準備を行う。また、情報を整理しながら、新たな研究領域の確認していくことを予定している。
次年度に研究予定であったピエゾグラフィの研究も、研究協力者(フランス)によると、現在ピエゾグラフィも急速に技術や研究が進んでいるということもあり、研究期間を考慮し前倒して行うこととしている。ピエゾグラフィ制作に必要な機器も本年度中に購入、入手し、情報を交換しながら研究を進めていく。現状の技術や表現の在り方について見識を深めつつ、同時に、その技術をもって新たな表現への可能性を探りながら研究を推進していく予定としている。
よって本年度は、デジタルネガおよびピエゾグラフィ両研究領域を平行して進めていくが、どちらも作品に繋がる、新しい表現の可能性を見出す作業に重点をおいて研究を行う予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

25年度4月に取得した本研究助成は同年6月の自身の出産により、平成26年12月7日まで育児休業としていたため、ほぼ進行していなかった状況である。12月7日以降開始するも、自身の転居により、研究機関と物理的に離れてしまったため、断続的な研究となっている。自宅にての研究で出来る箇所を進め、それらを研究機関に持ち込み纏めて実践、研究を行っている状況である。現時点、1年目に予定していたデジタルネガの研究および情報収集を初めている段階である。

今後の研究の推進方策

デジタル機器および、それらの技術、情報網の変化は著しいため、初年度に予定していたデジタルネガの研究スケジュールは申請時から確実に変化しており、現在のデジタルネガの研究情報を特にアメリカの研究協力者から聴取しながら、今後の研究を進めていく予定である。それにあたり実践的な部分での調整が必要となることが予想されるため、その準備を行う。また、情報を整理しながら、新たな研究領域の確認していくことを予定している。
次年度に研究予定であったピエゾグラフィの研究も、研究協力者(フランス)によると、現在ピエゾグラフィも急速に技術や研究が進んでいるということもあり、研究期間を考慮し前倒して行うこととしている。ピエゾグラフィ制作に必要な機器も本年度中に購入、入手し、情報を交換しながら研究を進めていく。現状の技術や表現の在り方について見識を深めつつ、同時に、その技術をもって新たな表現への可能性を探りながら研究を推進していく予定としている。
よって本年度は、デジタルネガおよびピエゾグラフィ両研究領域を平行して進めていくが、どちらも作品に繋がる、新しい表現の可能性を見出す作業に重点をおいて研究を行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

25年度4月に取得した本研究助成は同年6月の自身の出産により、平成26年12月7日まで育児休業としていたため、ほぼ進行していなかった状況である。12月7日以降開始するも、自身の転居により研究機関と物理的に離れてしまったため、断続的な研究となっていたため、予定していた研究に必要な予算が使用出来ずにいた。

次年度使用額の使用計画

出産や転居による申請時から変化してしまった環境を整備しつつ研究を押し進めるため、当初予定していなかった自身の交通費を含めて、研究の遅延を少しでも回復するため早急に予算を執行して行く予定。また、デジタルネガ、ピエゾグラフィ両研究を同時並行して進めるため、2年目に予定していたピエゾグラフィの研究のための機器等も購入していく予定としている。

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi