• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

日本における音楽芸術団体等に対する公的支援の構造分析

研究課題

研究課題/領域番号 25770070
研究種目

若手研究(B)

研究機関昭和音楽大学

研究代表者

佐藤 良子  昭和音楽大学, 音楽学部, 助教 (50634622)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード芸術・文化政策 / 文化芸術活動への公的支援 / 音楽 / 助成
研究概要

本研究は、日本における音楽芸術団体等への公的支援の実態を調査し、その構造を分析・把握することを目的とする。2013年度は、(1)国、地方自治体、民間による文化芸術活動への支援に関する全般的な資料収集と基礎的なデータの整理、(2)日本のプロフェッショナル・オーケストラに対する公的・民間助成の枠組みの把握、(3)日本のプロフェッショナル・オーケストラの収入構造の把握、(4)(2)(3)を踏まえてオーケストラに対する助成の課題の洗い出し、を行った。
(1)については、文化庁等の支援事業に関する資料や民間助成財団の事業に関する資料の収集をはじめ、文化政策・アートマネジメント関係図書の収集、関連学会の研究会等への参加を行った。また、(2)~(4)については、文献調査とともに、公益社団法人日本オーケストラ連盟へのヒアリングや、オーケストラ団体へのヒアリング等、現地調査を実施し実態の把握に努めた。その上で、(2)(3)の成果については、関連学会での発表や論文投稿等を行った。
以上の研究は、文化芸術活動への公的支援の役割を考察するとともに、国の第3次「文化芸術の振興に関する基本的な方針」(2011年2月8日閣議決定)を踏まえ、国による効果的な支援の推進に資するものとして重要な意義を持つ。これと同時に、先行研究において、日本における文化芸術活動への公的支援の実態に関する研究成果が少ない中、本研究で得たデータは、今後の同分野の研究の発展に役立つものと思われる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は全般的な資料収集と課題の洗い出しに重点を置いて取り組んだこと、またこれに基づいて現地調査先の選定を行うため、ヒアリング等現地調査は当初の研究実施計画よりも若干少ない件数(回数)に留まった。ただし、これについては、次年度において実施する予定である。一方で、研究成果を随時取りまとめることにより、学会発表や論文投稿等の成果発表については、計画以上に積極的に行うことができた。以上から、本研究課題の研究は全体としておおむね順調に進展していると言うことができる。

今後の研究の推進方策

本年度の研究に基づき、次年度はオーケストラに対する助成の課題に焦点を当てて、現地調査と実態分析をより一層進めるとともに、これに関連する支援政策についての調査を行う。また、これらの調査を有効に実施するために、調査先の関係者等との連携に努める。

次年度の研究費の使用計画

本年度は、ヒアリング等現地調査が当初の研究実施計画よりも若干少ない件数(回数)に留まったため、これに伴う旅費等の経費が予定額よりも少なくなり、次年度使用額が発生することとなった。
本年度行った資料収集と課題の洗い出しに基づき、現地調査先の選定を行い、次年度は本格的に現地調査を実施することとする。これに伴い、調査活動に必要な旅費、物品費等を、次年度分として請求した予定額と合わせて使用する計画である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 日本のプロフェッショナル・オーケストラに対する財政支援の構造2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤 良子
    • 雑誌名

      昭和音楽大学 音楽芸術運営研究

      巻: No.6・No.7合併号 ページ: 99-113

    • 査読あり
  • [学会発表] 地方オーケストラの活動とこれを支える収入構造ー札幌交響楽団と兵庫芸術文化センター管弦楽団を事例として

    • 著者名/発表者名
      佐藤 良子
    • 学会等名
      日本音楽芸術マネジメント学会
    • 発表場所
      昭和音楽大学

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi