• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

〈近代説話〉の研究-明治大正期の実録、実記、講談本から歴史小説、大衆文学へ-

研究課題

研究課題/領域番号 25770088
研究機関大阪市立大学

研究代表者

奥野 久美子  大阪市立大学, 大学院文学研究科, 准教授 (50378494)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード芥川龍之介 / 説話 / 講談本 / 実録
研究実績の概要

平成27年度の研究成果は、まず、前年度に入稿済みであった論文「芥川「俊寛」と『攷証今昔物語集』」が査読付き学術誌「芥川龍之介研究」第9号(平成27年7月刊行)に掲載された。俊寛という古典文学での説話で有名な人物について、近代の芥川龍之介が描いた「俊寛」を、説話文学の代表である「今昔物語集」との関係から論じた研究で、近代説話という本研究課題に沿った研究が形にできたと考えている。
昨年度の本報告で、27年度の課題として挙げた、石川五右衛門についても、「石川五右衛門ものの明治大正期における展開 ―実録・講談本から小説・戯曲へ―」という論文を「文学」(平成27年7月)に発表し、計画を遂行できた。
また、平成27年7月に大谷大学文藝講演会にて、「講談本―その面白さと重要性、近代作家の参考書として―」と題して講演した。これは芥川をはじめとする近代作家と講談本とのかかわりについてまとめたもので、いわばこれまでの、また現在の本研究課題における研究状況について一般向けに説いたものである。内容については、筆録として大谷大学「文芸論叢」86号(平成28年3月)に収録された。
平成27年12月には大阪府立大学にて「作家の参考書-芥川龍之介を例に-」と題して、「今昔物語集」や近世の戯作、明治初期の実録と芥川文学の関係について研究成果をもとに講演した。その内容の一部について、研究をさらにすすめて、平成28年3月に論文「芥川龍之介文庫の明治期実録本―『開明奇談写真之仇討』『女盗賊峯の邦松』など―」(「文学史研究」56号平成28年3月)として発表した。実録を中心に〈近代説話〉の系譜の一部をまとめたものである。
以上、平成27年度の研究実績は、本研究課題に関連する講演2件(講演筆録1本)と、発表論文3本であり、研究目的、研究計画に沿った研究をすすめ、成果も出すことができているものと考える。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本研究課題に沿った研究成果を示す講演を2件行い、同じく研究課題や当初の研究計画に沿った論文を3本発表した。27年度の業績としては充分であると考えられ、研究は予定をやや上回るペースで順調に進んでいると認識している。

今後の研究の推進方策

平成28年度は本研究課題の最終年度となり、最低2件の研究成果を出すことをめざして、既に研究をすすめている。本研究課題に沿い、歴史上の著名人物の、〈近代説話化〉について研究する予定である。研究方法はこれまでどおりにすすめる。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち謝辞記載あり 3件、 査読あり 2件)

  • [雑誌論文] 芥川龍之介文庫の明治期実録本―『開明奇談写真之仇討』『女盗賊峯の邦松』など―2016

    • 著者名/発表者名
      奥野久美子
    • 雑誌名

      文学史研究

      巻: 56 ページ: 159-167

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 講演筆録;講談本―その面白さと重要性、近代作家の参考書として―2016

    • 著者名/発表者名
      奥野久美子
    • 雑誌名

      文藝論叢(大谷大学)

      巻: 86 ページ: 58-70

  • [雑誌論文] 石川五右衛門ものの明治大正期における展開 ―実録・講談本から小説・戯曲へ―2015

    • 著者名/発表者名
      奥野久美子
    • 雑誌名

      文学

      巻: 16巻4号 ページ: 210-226

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 芥川「俊寛」と『攷証今昔物語集』2015

    • 著者名/発表者名
      奥野久美子
    • 雑誌名

      芥川龍之介研究

      巻: 9 ページ: 11-22

    • 査読あり / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi