研究課題/領域番号 |
25770098
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
研究機関 | 神戸学院大学 |
研究代表者 |
日沖 敦子 神戸学院大学, 人文学部, 講師 (30448708)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 浄土教絵画 / 絵巻 / 掛幅絵 / 絵本 / 説話 / 寺社縁起 / 檀王法林寺 / 袋中 |
研究概要 |
本研究は、室町時代から江戸時代前期に制作された縁起絵巻・掛幅絵の制作背景について検討し、これらの絵画を求めた民衆の生活と信仰の実態を明らかにすることを目的とする。特に、これまで行ってきた檀王法林寺及び西寿寺所蔵の掛幅絵の調査・研究を継続しつつ、掛幅絵の背面にある結縁者名の整理・分類を進め、制作背景及びそれに付随して語り伝えられた説話や物語について検討し、民衆信仰の実態解明を目指す。檀王法林寺及び西寿寺は、室町時代から江戸時代前期に活躍した浄土宗僧袋中ゆかりの寺として知られている。本研究では、袋中に帰依した町衆への関心から、袋中が晩年を過ごした京都・奈良の寺院を中心に調査範囲を広げていく。 今年度は、檀王法林寺蔵「涅槃図」及び旧軸木内蔵品の調査及び西寿寺蔵「二河白道図」の調査を中心に行った。前者の詳細は、前年度の「異相智光曼荼羅」の調査結果と併せて、近日掲載予定である(『アジア遊学』2014年)。なお「異相智光曼荼羅」については、今年度「洛中における袋中の活動と民衆」(『仏教文学』38号)の題目で掲載された。今年度発表に至らなかった西寿寺蔵「二河白道図」については、現在発表準備を進めている。「二河白道図」は浄土教絵画がのなかでも作例が比較的少ない。西寿寺所蔵のものは、今回新しい資料として紹介するものであり、他の二河白道図との比較を含め、その制作経緯を明らかにすることができる興味深い例として注目できる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
関係する浄土教絵画の制作に関する詳細を調べようと試みているが、関連資料の閲覧許可が難航しており、計画がやや遅れている。進めやすいところから着手し、次年度、研究ペースを取り戻していきたい。
|
今後の研究の推進方策 |
西寿寺所蔵「二河白道図」や檀王法林寺「涅槃図」の図像の特徴や位置づけに関する論考をまとめ、発表する。
|
次年度の研究費の使用計画 |
資料の閲覧許可を得るのが難しく、当初予定していたよりも調査に出かけられる回数が減ったため。次年度以降、本来遂行する予定だった前年度分の調査を進めていく予定であり、そのための費用として充てさせていただく予定である。 次年度以降、本来遂行する予定だった昨年度分の調査を進めていく予定であり、そのための費用として充てさせていただく予定である。具体的には、関西圏を中心とした袋中関連寺院の調査をはじめ、各大学・諸機関所蔵の関連資料の調査、学会・研究会での発表に充てさせていただく予定である。
|