研究課題/領域番号 |
25770099
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
研究機関 | 帝塚山大学 |
研究代表者 |
鈴木 博子 帝塚山大学, 人文学部, 准教授 (80610237)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 演劇上演記事 / 藩政史料調査 / 浄瑠璃看板絵屏風考証 / イェール大学図書館調査 |
研究概要 |
(1)地方芸能関係記録データの収集 1,対馬藩宗家の藩政史料の調査を進めた。第一に長崎県立対馬歴史民俗資料館所蔵の「国元」と「海陸」関係の日記を通覧した。参勤交代の道中の記録で、大坂屋敷に歌舞伎を呼んでいる事例が認められたり、藩主の生母が有馬へ湯治に出かけた際の記録で、大坂や京にも滞在して歌舞伎を観覧していた事例などを見出すことができた。第二に東京大学史料編纂所所蔵の宗家文書についても海陸関係に重点を置いて調査を行った。さらに、対馬藩宗家の江戸藩邸における演劇関係記事について、翻刻紹介をまとめた。 2,岡山藩池田家藩政史料(岡山大学附属図書館所蔵)の日記類の調査を進めた。東照宮祭礼の際の芸能上演に関係する記事や、藩主の家族が芝居町の歌舞伎芝居へ出かけた記録などを新たに見出した。 (2)個別資料の精査 「浄瑠璃看板絵屏風」(出光美術館蔵)の考証に取り組んだ。江戸の浄瑠璃芝居の看板絵であった可能性を有する資料として唯一のもので、不明な点が多い。この屏風の絵に描かれている演目と推定される「塩谷小次郎夜討対決」のテキストが、イェール大学バイネキ稀覯本・手稿本図書館に所蔵されていることを知り、画像を入手した上で、現地へ出かけて原本の書誌調査を行った。あわせてイェール大学所蔵の日本協会コレクションについても調査し、加賀藩関係の記録や浄瑠璃本の情報を収集した。さらに、イェール大学におけるJapanese Theater Symposiumで発表し、江戸の演劇文化について意見交換を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
江戸の演劇文化が地方の芸能文化形成にどのような影響を与えたかを解明することを第一の目的として、計画においては藩政史料における地方芸能関係記事の調査を進める予定であった。しかし、その前提となるべき、江戸の演劇文化の具体的内容や、都市における文化享受の実態を示す事例が見出され、今年度はそれらの事例の個別調査を優先して行った。 計画を推進する方向については、やや修正したものの、それぞれの個別調査からは確かな成果が得られ、結果としては、研究の目的である、都市演劇文化摂取の実態研究を進めることになったので、順調に進展していると判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
第一に、「浄瑠璃芝居看板絵屏風」の考証を進め、『塩谷小次郎夜討対決』(イェール大学図書館所蔵)の資料紹介もかねて、成果をまとめる。 第二に、鳥取藩士森藤十郎の日記資料「覚書」(鳥取図書館蔵)を解析して、元禄期の江戸の歌舞伎について、芝居町での上演実態と、地方の藩士の観覧という二つの観点から検証する。 第三に、今年度に引き続き、対馬藩、岡山藩の藩政史料の調査を行い、特に国元における芸能関係記事を収集する。
|