• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

『イギリス国民伝記辞典』にみられるジェンダー・イデオロギーとその背景

研究課題

研究課題/領域番号 25770106
研究機関高知大学

研究代表者

長谷川 雅世  高知大学, 教育研究部人文社会科学系, 講師 (30423867)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードイギリス国民伝記辞典 / ヴィクトリア朝 / ジェンダー / レディ・トラヴェラー
研究実績の概要

本年度の前半は前年度に収集した資料を使っての論文執筆、後半は来年度に向けての資料・情報収集が中心となった。
前半は、Mary Kingsleyの伝記記事における言葉の選択や表現、記事の構成や焦点を考察することで、Dictionary of National Biographyにおけるジェンダー的特徴を明らかにした。さらにそのなかで、Dictionary of National Biographyの初代編集者たちが目指そうとしたことを、Leslie StephenやSidney Leeの著述から明らかにした。そしてこれらを、日本ヴィクトリア朝文化研究学会学会誌『ヴィクトリア朝文化研究』第12号で、論文「Dictionary of National Biographyとヴィクトリア朝のジェンダー・イデオロギー―家庭の天使に姿を変えられたMary Kingsley」として発表した。
後半は、Dictionary of National Biographyにおける女流作家の描かれ方とヴィクトリア朝のジェンダー・イデオロギーに焦点を絞り、夏には大英図書館で資料収集を行った。その後は、収集した資料を渉猟し、論文執筆の準備を現在に至るまで行っている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

レディ・トラヴェラーの観点からDictionary of National Biographyのジェンダー的特徴を明らかにするという本研究の課題のひとつは、日本ヴィクトリア朝文化研究学会の学会誌に論文を発表することで、一応達成できたと考える。
さらなる課題である女流作家の描かれ方については、資料収集はある程度行えた。

今後の研究の推進方策

Dictionary of National Biographyに掲載されている女流作家の伝記を考察し、伝記辞典のジェンダー的特徴を明らかにする。同時に、この伝記辞典の編集者であった男性文筆家たちの女流作家たちへの思いも明らかにしたい。
この研究結果を論文にして投稿し、研究発表を行いたい。

次年度使用額が生じた理由

他の研究費により幾つかの国内出張を行なった際に併せて本研究に関する情報収集を行うことができ、そのために旅費の支出を抑えることができたため。

次年度使用額の使用計画

ポンドが上がり、英国での資料収集に想定していた以上の費用がかかると思われる。繰越金をその海外出張に使用する予定。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] Dictionary of National Biographyとヴィクトリア朝のジェンダー・イデオロギー―家庭の天使に姿を変えられたMary Kingsley2014

    • 著者名/発表者名
      長谷川雅世
    • 雑誌名

      ヴィクトリア朝文化研究

      巻: 12 ページ: 5-26

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi