• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

必異原理の性質とその違反の回避方略に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25770157
研究種目

若手研究(B)

研究機関岡山県立大学

研究代表者

佐野 真一郎  岡山県立大学, デザイン学部, 准教授 (30609615)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードOCP / ライマンの法則 / geminate devoicing / 日本語話し言葉コーパス / repair strategy / variation / internal factor / external factor
研究概要

本研究では,言語の様々な側面において「同じであること」を禁止する必異原理をテーマとして,未だに解明されていない発話(広くは産出)に対する影響を実際の言語使用データを使って新たに調べている。そのことにより,必異原理がどのような役割を持つかということに加えて,その違反が実際の言語表現でどのように回避されるかということを明らかにすることを目的として計画を実施している。
先行研究が主に聴取の側面・実験に注目して行われてきたことを踏まえ,本研究ではコーパスを使って大量の発話データを調べることで,必異原理の特徴とその違反の回避方略を詳細に調べている。具体的な調査項目は以下の通りである,①聴き取りの特徴/発話の特徴,②近さ,数,周囲の環境,③禁止・抑制,④阻止機能・修復機能,⑤違反回避方略のパターン。
本年度(平成25年度)は,「借用語の有声促音化」(/dog/ => [doggu])を対象として研究計画を実施した。具体的には,本現象が特定の環境で無声化することに注目し,これに必異原理が影響を与えていると仮定し,上掲の調査項目に従って,その影響を詳細に調べた。
「日本語話し言葉コーパス」を用い,収録されている自然発話データの中から,研究対象となる借用語を抽出し,それが有声促音のまま発話されているか,あるいは無声促音として発話されているかを調べ,更にその際の条件を数量的に明らかにした。
結果として,必異原理は,①聴き取りと同様,発話にも影響を与えており,聴き取りと発話の対称性が確認された,②抑止力となる要素との距離が近いほど,抑止力となる要素の数が多いほど影響力が強くなることが確認された,③禁止する場合もあれば(強い効果),抑制する場合もある(弱い効果)ことが確認された,④阻止機能,修復機能ともに持っていることが確認された,⑤様々な違反回避・修復を引き起こすが,そのパターンが確認された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初研究計画では,音韻的な環境(言語内的要因)のみに注目して調査を行う計画であったが,それに加えて,社会言語学的な影響(言語外的要因)についても知見を得ることができた。
更に,確認された必異原理の影響の一部を,実験による確認作業を経て,理論的な分析へと発展させることができた。

今後の研究の推進方策

来年度(平成26年度)は,日本語の「連濁」(ほし+そら => ほしぞら)に注目し,調査を進展させる予定である。調査項目は本年度に倣う。
「借用語の有声促音化」の研究において得られた結果と比較することで,必異原理の更なる理解を目指す。
また,方法論として本年度実施した研究成果で得られた知見を活かし,効率化を図る。

次年度の研究費の使用計画

年度半ばで所属先が変更となり,ローカルルールが変わったため,物品購入の際の費用のかかり方と予算とのずれが生じた。
また,研究環境が変わったため,必要となる物品が当初より少なくて済むという場合があった。
物品,旅費,人件費,その他のいずれかにおいて,研究計画遂行のために有効であると思われる新たな項目について使用する予定である。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Violable and inviolable OCP effects on linguistic changes: Evidence from verbal inflections in Japanese.2013

    • 著者名/発表者名
      Shin-Ichiro Sano
    • 雑誌名

      MIT Working Papers in Linguistics

      巻: 66 ページ: 145-156

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Patterns in avoidance of marked segmental configurations in Japanese loanword phonology.2013

    • 著者名/発表者名
      Shin-Ichiro Sano
    • 雑誌名

      Proceedings of GLOW in Asia IX: The Main Session

      巻: 9 ページ: 245-260

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A corpus-based study of geminate devoicing in Japanese: Internal factors.2013

    • 著者名/発表者名
      Kawahara Shigeto, and Shin-Ichiro Sano
    • 雑誌名

      Language Sciences

      巻: 40 ページ: 300-307

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A corpus-based study of geminate devoicing in Japanese: The role of the OCP and external factors.2013

    • 著者名/発表者名
      Shin-Ichiro Sano and Shigeto Kawahara
    • 雑誌名

      言語研究

      巻: 144 ページ: 103-118

    • 査読あり
  • [学会発表] A Corpus-Based Study of Geminate Devoicing in Japanese.

    • 著者名/発表者名
      Shin-Ichiro Sano, and Shigeto Kawahara
    • 学会等名
      RUMMIT 2013
    • 発表場所
      University of Massachusetts, Amherst
  • [学会発表] The Roles of Internal and External Factors and the Mechanism of Analogical Leveling: Variationist- and Probabilistic OT Approach to Ongoing Langauge Change in Japanese Voice System.

    • 著者名/発表者名
      Shin-Ichiro Sano
    • 学会等名
      日本音韻論学会
    • 発表場所
      首都大学東京秋葉原サテライトキャンパス
    • 招待講演
  • [学会発表] Testing rendaku experimentally: Rosen’s Rule, (Strong) Lyman’s Law and Identity Avoidance.

    • 著者名/発表者名
      Shin-Ichiro Sano, and Shigeto Kawahara
    • 学会等名
      東京音韻論研究会
    • 発表場所
      東京大学
  • [学会発表] Identity Avoidance and Rendaku.

    • 著者名/発表者名
      Kawahara Shigeto, and Shin-Ichiro Sano
    • 学会等名
      Phonology 2013
    • 発表場所
      University of Massachusetts, Amherst
  • [学会発表] [p] causes devoicing of geminates in Japanese.

    • 著者名/発表者名
      Fukasawa, Haruka, Mafuyu Kitakara, Shigeto Kawahara, and Shin-ichiro Sano
    • 学会等名
      International Conference on Phonetics and Phonology
    • 発表場所
      国立国語研究所
  • [学会発表] Testing rendaku experimentally: Rosen’s Rule, (Strong) Lyman’s Law and Identity Avoidance.

    • 著者名/発表者名
      Shin-Ichiro Sano, and Shigeto Kawahara
    • 学会等名
      International Conference on Phonetics and Phonology
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 招待講演
  • [備考] Publications - Shin-ichiro Sano

    • URL

      https://sites.google.com/site/shinichirosano/publications-1

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi