• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

高程度を表す副詞の史的変遷に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25770172
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 日本語学
研究機関清泉女子大学 (2015-2016)
宇都宮大学 (2013-2014)

研究代表者

田和 真紀子  清泉女子大学, 文学部, 准教授 (30431696)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード程度副詞 / 高程度を表す副詞 / 発見的な程度副詞 / 評価的な程度副詞 / 古代語近代語過渡期 / 程度副詞体系 / 変遷
研究成果の概要

本研究では、日本語程度副詞の体系を解明する一環として、高程度を表す副詞に注目し、その変遷過程を研究した結果、以下の2点を明らかにした。 (1)中世後期から近世初頭にかけて、高程度を表す副詞は、発見的な程度副詞を主とする体系から評価的な程度副詞を主とする体系へと移り変わった。 (2)近世前期上方語では、引き続き評価的な程度副詞が使用されると同時に、新しい発見的な程度副詞が使用されるようになった。以上から、この時期に評価的な程度副詞と発見的な程度副詞の二系統が共存する今日の日本語程度副詞体系の基礎ができたことを指摘した。

自由記述の分野

日本語史、副詞の史的研究

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi