研究課題/領域番号 |
25770202
|
研究機関 | 東京外国語大学 |
研究代表者 |
内藤 稔 東京外国語大学, 世界言語社会教育センター, 講師 (90507211)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | コミュニティ通訳 / 相談通訳 / 教材開発 / 教材 / 英語 / 多文化 |
研究実績の概要 |
本研究の想定する三段階のうち、第一段階として初年度に行った日本におけるコミュニティ通訳に求められるニーズ調査の結果及び、弁護士会や国際交流協会などの外部機関へのヒアリング調査を基に、本年度は第二段階として、コミュニティ通訳の役割論を俯瞰しながら、実用性の高い教材の具える要件を探索した。 コミュニティ通訳に特化した、多言語対応の教材は長年切望されているものの、現実には既に理論的な枠組みが定着しつつある「会議通訳」の分野からの応用にとどまっている。本研究の第二段階では、コミュニティ通訳養成教材の開発において、特に外国人住民を対象とした日常生活における相談通訳が重要であることがわかった。また含まれるべき観点として、在留資格、税金、災害時情報支援、精神科診療など多岐に亘るシチュエーションに沿ったものであること、さらに結婚、出産、子どもの教育・進学、就職など、ライフステージを考慮した設計となっていることの2点が重要であることがわかった。 今後の試作手順としては、調査結果で最も通訳ニーズの高かった弁護士、医師、多文化社会コーディネーターに協力を依頼し、そこで交わされた対話内容を文字化し、その後ニーズの高い複数の言語(英語、中国語など)に対話内容を翻訳する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
教材の試作に必要なニーズ調査、資料収集、専門家・専門機関からの協力は当初の予定通りに進行している。教材の試作に含まれる翻訳の点のみ、当該年度に終了する予定であったが、最終年度へ持ち越しとなった。
|
今後の研究の推進方策 |
研究計画当初の予定に従って翻訳作業を完了させ、試作教材の完成とする。試作した教材を実際に使用しての検証を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
教材試作にあたり、翻訳作業が発生しその謝金として予算を確保していたが、予定年度中に翻訳作業を完了できなかったため、次年度使用額として繰り越しが発生している。
|
次年度使用額の使用計画 |
当初の計画通り、翻訳謝金に充てる。
|