研究課題/領域番号 |
25770211
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
研究機関 | 東京学芸大学 |
研究代表者 |
臼倉 美里 東京学芸大学, 教育学部, 講師 (00567084)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 高等学校検定教科書分析 / 中学校既習文法 / 縮約版作成上の留意点 |
研究概要 |
平成25年度は、縮約版マニュアル作成のための基礎データ収集を目標に掲げ、高等学校のコミュニケーション英語Iの教科書分析を行った。 縮約版作成の過程で間引く英文は、文章の概要把握には必ずしも必要ではない英文で、単語さえわかれば学習者が自力で理解できるものが望ましい。このような英文が、「コミュニケーション英語I」の検定教科書本文の中にどの程度出てくるのかを調べるために、同一出版社から発行されている異なるレベルのコミュニケーション英語Iの教科書を複数冊取り上げ、本文をデジタル化した上で、構文分析を行った。 分析対象としたのは、『CROWN』『MY WAY』『VISTA』(三省堂)、『PROMINENCE』『POWER ON』『ALL ABOARD』 (東京書籍)、『ELEMENT』 『LANDMARK』 (啓林館)、『GENIUS』『COMPASS』(大修館)、の10冊で、各教科書のレッスン本文の中で、「中学校で学ぶべき構文(中学校学習指導要領参照)」の割合と、高等学校で新たに学ぶ構文(高等学校学習指導要領参照)の割合を算出した。分析結果から、8~9割の英文が中学校までの既習事項で書かれており、高等学校で新たに導入された文法項目を含んだ英文の割合は少なかった。 今年度の研究成果から、ほとんどの英文が中学校までの既習事項で書かれていることから、単語さえわかればほとんどの英文を自力で理解できる可能性がうかがえた。そのため、縮約版作成時に間引く英文の自由度はかなり高いということがわかった。しかしながら、一文の長さが中学校教科書よりも長いことや、1ページあたりの新出語彙の多さが学習者に与える負荷については無視することができないため、今後、この点を考慮して再分析を行う必要がある。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
今年度は縮約版マニュアル作成のための基礎データ構築を目指した。 当初予定していた教科書本文の構文分析は概ね終了した。分析対象としたコミュニケーション英語Iの教科書10冊について中学校での既習文法と高等学校で新たに導入される文法項目が出現する割合を文単位で分析した結果、教科書本文の多くが、中学校までの既習文法事項により書かれていることがわかった。 また、構文分析の結果に基づいて、実際に縮約版を複数試作し、作成手順を段階的にわかりやすく説明する方法を模索した。試作を重ねることで、縮約版作成のコツのようなものを浮き彫りにすることを目指したが、今年度内にはマニュアルの草案原稿完成までには至らなかった。次年度も引き続き作業を続けて草案原稿完成を目指す。
|
今後の研究の推進方策 |
まず取り組むべき課題としては、縮約版の試作を繰り返し、トピックやジャンルによって縮約版作成の難易が異なるかを検証し、一文の長さや新出語彙の負荷を下げる工夫を探ることが挙げられる。 続いて、試作した縮約版の実用度を検討するために、現職の高校教師と英語教育を専攻する大学院生に協力を仰ぎ、質的分析・評価をしてもらう。その欠課を踏まえて、縮約版作成マニュアルの草案原稿を完成させる。 マニュアル草案原稿をもとに、研究者本人および現職の高校教員、英語教育を専攻する大学院生に、実際に縮約版を作成してもらい、マニュアルの使い勝手の良さを確かめる。
|