• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

質的研究による動機づけを高める方略の開発と応用:データベース化による教育支援研究

研究課題

研究課題/領域番号 25770217
研究機関近畿大学

研究代表者

田中 博晃  近畿大学, 薬学部, 講師 (80441575)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード内発的動機づけ
研究実績の概要

本年度は動機づけを高める方略の開発と検証の予備調査を行った。具体的には,協同学習を取り入れた教えあい学習を行い,その動機づけへの影響を検討した。ここでは3名から4名のグループで教えあいを行った後,その内容をクラス全体にプレゼンテーションするという活動である。つまりグループ内での教えあいとクラス内での教えあいの2つの活動である。その結果,教えあい学習は学習者の高い動機づけと関連性が高く,積極的参加や理解を促すことが明らかになった。次に質的研究から,方略の修正点を検討した。現在分析結果を精査中であるが,教えあい活動は小さな人数では効果的である一方,プレゼンテーション形式など人数が大きくなると学習者の集中力が続かない可能性が示唆された。つまり,教えあい活動はペアやスモールグループでは有効であるが,1名がクラス全員に対して説明する場合は効果が限定的である可能性がある。次年度は,教えあい活動を修正した上で,その動機づけを高める効果を検討する。なお方略はまだ整備中のためデータベースは休止している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

おおむね順調に進展しており,次年度は効果検証を行う。

今後の研究の推進方策

引き続き,担当クラスにデータ取集を行い,研究成果のとりまとめを行う。

次年度使用額が生じた理由

研究成果はおおむね順調に進んでいるが,校務のかねあいで発表できなかった学会があるため,旅費の請求が少なくなった。

次年度使用額の使用計画

研究成果発表に充てる予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 学生同士の教え合い学習授業: 動機づけの観点から2016

    • 著者名/発表者名
      田中博晃
    • 雑誌名

      中国地区英語教育学会 研究紀要

      巻: 46 ページ: 89-88

    • 査読あり
  • [学会発表] 学生同士の教え合い学習授業に関する予備調査:動機づけの観点から2016

    • 著者名/発表者名
      田中博晃
    • 学会等名
      中国地区英語教育学会
    • 発表場所
      鳥取大学(鳥取県)
    • 年月日
      2016-06-27

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi