• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

太平天国とキリスト教の関わりからみる中国初期プロテスタント史の研究

研究課題

研究課題/領域番号 25770253
研究機関東京外国語大学

研究代表者

倉田 明子  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 講師 (20636211)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード中国近代史 / キリスト教 / プロテスタント
研究実績の概要

平成28年度は、前年度までに収集したロバーツおよびギュツラフに関する史料の読解、整理をすすめ、論文として発表したほか、8月にヨーロッパ及び香港で、また3月にも香港で、関連資料の補足調査と収集を行った。
まず、前年度までに収集したロバーツ関連史料およびギュツラフ関連資料についての読解と整理を引き続き行い、両者が深く関わったキリスト教布教組織である漢会の成立過程について分析を進めた。この研究を通して、アヘン戦争直後の香港および広州におけるプロテスタント布教の具体的な状況を、漢会の活動に関連づけながら明らかにした。この成果は「漢会とロバーツ」(『キリスト教史学』70巻)として公表された。
また8月にヨーロッパで調査を行い、ロンドンの英国図書館で1830年代から1840年代にかけて中国で活動した宣教師に関する雑誌などの史料を閲覧した。また、ベルリンのEvangelisches Landeskirchliches Archiv in Berlinでは、ギュツラフの活動を支援したベルリン伝道会の史料を調査し、同伝道会の中国における活動に関する報告書などを閲覧、収集した。
8月と3月には香港大学図書館で同館所蔵のロンドン伝道会の中国在住宣教師の報告書をまとめたマイクロフィルムほか、中国キリスト教史関連資料を閲覧し、また香港バプテスト大学においてロンドン伝道会の東南アジア在住の宣教師の報告書を閲覧し、ギュツラフとロバーツが活動したアヘン戦争前後の中国プロテスタント史についての関連史料の補足を行った。また、新たに刊行された中国キリスト教史関連の書籍の購入も行った

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 漢会とロバーツ2016

    • 著者名/発表者名
      倉田明子
    • 雑誌名

      キリスト教史学

      巻: 70 ページ: 33-52

  • [図書] はじめての中国キリスト教史2016

    • 著者名/発表者名
      石川照子, 桐藤薫, 倉田明子, 松谷曄介, 渡辺祐子
    • 総ページ数
      234
    • 出版者
      かんよう出版

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi